敏感肌の洗顔料9選ランキング!固形からフォームタイプまでご紹介

スキンケアの基本とも言える洗顔ですが、今回は敏感肌の方にオススメの洗顔料をランキング形式でまとめました。肌トラブルが起こりやすい敏感肌も、ここで紹介した洗顔料を使えばトラブル知らず?!ぜひ、ご自分に合ったものを見つけてくださいね。

敏感肌に合う洗顔料はどう選べば良い?

ちょっとの刺激でもかゆみや赤みといった反応が起こりやすい敏感肌。スキンケア用品選びにも慎重になりますよね。特に洗顔は毎日のスキンケアの始まりともなる部分で、間違った洗顔方法・洗顔料選びは肌トラブルの原因となることも

最近は敏感肌用のスキンケア用品も増えてきており、洗顔料ジプシーとなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は私、Web皮フ科編集長​水野が、敏感肌の方にぜひ一度使っていただきたい洗顔料をタイプ別にランキング形式でご紹介。更に、刺激の少ない洗顔方法などもお伝えします。自分に合う洗顔料を見つけて、敏感肌と上手に付き合っていきましょう!

敏感肌が洗顔で得たい効果2つ

敏感肌というものは、もともとの肌質ももちろん関係していますが、日々のスキンケアの影響を受けてデリケートになっている場合もあります。多くの方が1日に少なくとも2回は行っている洗顔では、以下の2つの効果を得られるよう意識する必要があります。

肌のバリア機能を整える

健康な肌では、肌に多数存在する角質細胞の中の天然保湿因子(NMF)がたっぷりと水分を保ち、肌にうるおいを持たせています。また、セラミドなどの角質細胞間脂質が、角質細胞間の隙間をセメントのようにしっかり埋めて、紫外線やホコリ・ゴミなどの外的刺激から肌を守ってくれています。

しかし、敏感肌では、セメントの役割をしている角質細胞間脂質が乾燥などの影響で不足し、隙間ができてしまっています。隙間ができた状態だと、かゆみを感じる神経が肌の表面近くまで伸びるため、わずかな刺激にも反応するようになります。すると、かゆみをはじめ、湿疹などの皮膚疾患も起こりやすくなります。

肌のバリア機能を整えるには、まず角質内にできてしまった隙間を埋めなければなりません。洗顔後に保湿することももちろん大切ですが、まずはスキンケアのスタート地点である洗顔から意識することが更に大切になります。最も重要なのは、洗顔時の水の温度。熱いお湯で洗うと、汚れだけでなくもともと肌に備わっているうるおい成分まで更に流出し、乾燥を招くことに。また、汚れを落とそうとゴシゴシ洗うのも肌に大きな負担をかけてしまいます。

肌のバリア機能を整える洗顔のポイント

  • 熱いお湯はNG!水~ぬるま湯で
  • ゴシゴシこすらない(洗顔後のタオルドライも同様)
  • できるだけ濃密な泡で優しく洗う
  • 洗顔はなるべく1分以内で終わらせる
  • 水分を拭き取ったらすぐ保湿

肌に不必要な汚れを落とす

敏感肌だと、肌を清潔にしようとするあまりに洗顔をしすぎてしまったり、逆に刺激が気になって洗顔をほとんどしないという方もいらっしゃるようです。しかし、洗顔をしなければ肌に不要な皮脂や角質などの汚れは落とせません。汚れをそのままにしておくと、くすみやシミを引き起こしてしまう可能性も。清潔で美しい肌を保つためにも、正しい方法での洗顔を心がけましょう。敏感肌に刺激の少ない洗顔方法については、後ほど解説しますね。

敏感肌のための洗顔料を選ぶポイント3つ

水やぬるま湯だけの洗顔は一番低刺激で安心と言えますが、メイクをした後などはそれだけでは落としきれないですよね。外部刺激にデリケートになっている敏感肌の方の洗顔料選びには、下の3つのポイントをおさえておくことが大切です!​

低刺激の成分構成のものを選ぶ

敏感肌の方が注意したいのは、洗顔料に含まれる界面活性剤です。界面活性剤とは、水と油など本来混ざり合わないものを馴染みやすくし、洗浄力を高めるなどの働きをするもので、洗剤や化粧品など多くのものに使われています。中でも洗浄力の強い界面活性剤は、肌に不要な汚れを落とすだけでなく、バリア機能まで壊してしまうことがあり、敏感肌に更に拍車をかけることにもなりかねません。界面活性剤が完全なる悪者であるわけではないのですが、敏感肌の方にはやはりできるだけ避けてもらいたい成分です。

界面活性剤には合成のもの・天然のものとありますが、一概に「天然のものの方が良い」とは言えません。どんなものでも肌質によって合う・合わないがあるためです。石油系の合成界面活性剤はまず避けた方が良いですが、それ以外もできるだけパッチテストをしてから使用することをおすすめします。

無添加のものを選ぶ

日本の化粧品で“無添加”と表記されているものは、“旧表示指定成分102種類の合成成分が添加されていない”ものを指しています。しかし、化粧品に使われているという添加物は数千種類もあるとされており、中には安全性が確かでないものも。旧表示指定成分以外にも、敏感肌に影響を与えうる成分は他にもたくさんあるかもしれないのです。それでも、旧表示指定成分のうちの一つでも配合していなければ無添加と表記することができるため、見極めが重要となります。

また、“肌にやさしい”などと謳っている商品の中には植物由来のエキスを含むものも少なくありませんが、植物エキス抽出の際に化学成分を使っている場合もあります。しかし、抽出の工程で化学成分が使用されていても、成分表示には表記されません。人によっては、その表記されていない成分に反応が出ないとも限らないのです。

「無添加やオーガニックのものならどれでも安心安全」と思われがちですが、大切なのはどの成分が添加されていないか、ということです。きちんと“着色料・香料無添加(不使用)”など、どういった成分が配合されている・いないのかをチェックするようにしましょう。

保湿成分配合のものを選ぶ

保湿は洗顔後に使う化粧水や乳液、クリーム、美容液がメインになります。洗顔料に含まれる保湿成分はすぐに流されてしまい、肌には浸透しないとも言われていますが、洗顔の時から少しでも保湿できたら良いですよね。保湿成分が配合されている洗顔料は増えてきていますが、中でも敏感肌の方におすすめなのは、セラミドやスクワラン、ヒアルロン酸です。

セラミドは、先ほども少し触れましたが、セメントの役割をしている角質細胞間脂質の代表的成分で、その大半を占めているとされています。肌バリア機能を維持し、肌のうるおいを保ってくれているのです。また、セラミドはコラーゲンなどの生成を促進する作用があり、それによって肌のハリ・ツヤも維持してくれます。スクワランももともと人間の肌に存在する成分で、保湿はもちろん、肌のターンオーバーを促進したり、外部刺激から肌を守ってくれます。ヒアルロン酸は高い保水力を持ち、肌にハリを与えてくれることが期待できます。

これ以外にも複数の保湿成分がありますが、ご自分の肌と相性の良い成分をぜひ見つけてくださいね。

敏感肌におすすめの保湿成分

  • ココナッツオイル
  • ひまし油
  • 馬油
  • セラミド
  • スクワラン
  • グリセリン
  • ヒアルロン酸

敏感肌におすすめの洗顔料ランキング

それでは、実際に敏感肌の方におすすめの洗顔料をタイプ別にご紹介していきます。どれも比較的手に入れやすいものですので、気になったら一度試してみてくださいね。

シンプルな成分の固形洗顔石鹸

この洗顔料の特徴

  • 主原料はオリーブ油、パーム油、ヤシ油
  • 着色料・香料・防腐剤・合成界面活性剤など無添加
  • シャンプーとしての使用も可能

1900年創業のマリウス・ファーブル・ジューン社の石鹸です。1900年のパリ万国博覧会では金メダルを授与されたというこの石鹸、良質なオリーブ油を主原料に手間暇かけて丁寧に作られています。石鹸成分のうち植物性油脂は72%を占め、人工的な着色料や香料、防腐剤などは無添加です。全身に使えるので、洗顔だけでなくシャンプーとして使っている方もいらっしゃるようです。種類はオリーブ以外にワイルドローズ、サンダルウッド、パーム、ラベンダー、スズランなどもあります。

  • コスパも良くて◎
    20代女性
    しばらく使っていますが、それまでのかゆみもなくなり私には合っていたと思います。ボディーソープからかえると泡立ちがやはりおちるので、慣れるまでは泡立てにくいなぁとは感じましたが、今はなんとも。匂いが気になる方もいるようですが、すぐに慣れました。長くもつのでコスパもいいですし、特に肌質がかわらないかぎり使い続けるつもりです。

  • 低刺激で安心
    30代女性
    9月から使い始めて、4か月弱。まだ使える大きさです。後、ひと月は持ちそうです。使い切るまで5か月です。初めは持つのに苦労しましたが、だんだん小さくなってくるのが面白いです。朝の洗顔と身体用に利用しています。泡立ちは少し粗めのモコモコ泡が出来ます。少し潤いを残して、泡が切れる感覚で、洗い上がりの肌がしっとりしています。刺激もなく誰でも安心して使えそうです。

口コミで多く見られたのは、「粘土臭いのが気になる」というにおいに関するコメントでした。しかし、「最初は気になったけど使っていくうちに慣れた」という方も多く、すすげばにおいはなくなるようですので、特別心配することはなさそうです。また、大きさに関しても、「そのまま使うにはちょっと大きいので、切って使っている」というコメントが多く見られました。家族全員で使っているという方もいらっしゃいましたが、意外と長持ちするとのことで、それを考えるとコストパフォーマンスもなかなか良いと言えるようです。

この洗顔料の特徴

  • トチノキ種子エキス・アスタキサンチン配合
  • 着色料・防腐剤・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・酸化剤は無添加

お菓子製造をメインとする寿製菓株式会社から発売されている、赤のとち姫石鹸。着色料や防腐剤、石油系界面活性剤などは不使用と、敏感肌の方が注意したい成分の多くは配合されていません。安心して使えそうですね。

​コロコロとかわいい栃の実ですが、実は栃の実ポリフェノール(トチノキ種子エキス)という、肌にうれしいうるおい成分が含まれており、美容業界の注目を集めています。その成分と、アンチエイジング効果が非常に優れたアスタキサンチンを配合したのがこの石鹸です。アスタキサンチンの抗酸化作用はビタミンCの約6000倍とも言われていますし、エイジングケアにも期待が高まりますね。

公式サイトでは、定期コースやまとめ買いなどでお得に購入することもできます。2個セットで購入すると、マイクロバブルウォーマーという専用泡立て器がもらえるとのこと。​

  • 洗顔後の化粧水で更にしっとりしました
    20代女性
    老舗お菓子メーカー寿製菓さんが開発した石鹸、赤のとち姫。化粧品は直接肌に塗るものなので、食べ物を扱う会社が作った化粧品ってなんだか安心できます。(中略)弾力のある泡で顔にのせてもへたったり、つぶれたりしません。すすぐときの泡切れもよいです。洗いあがりがしっとりとしています!この石鹸はつっぱったり、肌が乾燥したりすることもありませんでした。

  • アンチエイジング効果・うるおいを求めてこれにしました
    30代女性
    洗い上がりはさっぱりとしているのに潤っていて化粧水の浸透も良いです。年齢の出やすい首などにも効果があるようなのでせっせと洗ってます。くすみも少し減った気がします。刺激が一切ないので敏感肌の人にもおすすめです。

口コミは他の商品と比較するとかなり少なかったのですが、「食品を扱っている会社が作っている化粧品は安心できる」というコメントがいくつか見られました。確かに、こういった点では安心度が高まりそうです。また、洗い上がりについては「さっぱりしているけどつっぱらない(しっとりしている)」というコメントが多いように思いました。栃の実ポリフェノールのおかげかもしれませんね。

この洗顔料の特徴

  • 母乳と同じ天然成分で作られた石鹸
  • VCO(ヴァージンココナッツオイル)とヒアルロン酸でW保湿
  • 香料、着色料、防腐剤、合成界面活性剤は無添加

栄養たっぷりの母乳と同じ天然成分で作られた、VCO(ヴァージンココナッツオイル)マイルドソープ。泡立てネットで泡立てると濃密なモコモコ泡が作れ、しっかり汚れを吸着してくれます。濃密泡は3時間経ってもへたらないほど!コツをつかめば10秒ほどでできるようになるようですよ。

公式サイトでは、定期コースに申し込むと初回は半額で購入できたり、お得なまとめ買いも可能。15日間返金保証キャンペーンもあります

  • 敏感肌の私にも合いました
    20代女性
    美容オタクの母が使っていたのをたまたま使ってみたら使った瞬間から劇的な変化があったので今ではこの石鹸なしには生きていけなくなりました(>_<)ここ数年しつこいニキビに悩まされていて、皮膚科に通っても何をしても変化が見られなかったのですが、この石鹸を使い続けたら劇的にニキビが減りました!!まず使ってすぐ毛穴詰まりが解消されました!不思議と角栓がポロっと取れます!!

  • 今までの悩みが解消されました!
    20代女性
    使って3日目くらいから、ニキビが繰り返されていた鼻の脇の皮膚の赤さが収まり、使ううちにキメが整ってきたことが明らかに分かりました!現在使って一週間半程ですが、顔全体のキメが整ってきて、白ニキビが無くなりました!先日母の洗顔料が無くなったようで無断で使われたのですが、「ねぇあの石鹸すごいね。さっぱりしたのに潤ってるよ?何あれ?お母さんもこれから使っていい?」とのこと。笑

公式サイトでも、泡立ちの良さが強調されていますが、実際の口コミを見てみても、「泡立てネットでちょっと泡立てるだけで濃厚なモコモコ泡ができた!」というコメントが多いように思いました。肌を濡らしてからできるだけ早く洗顔を始めることが大切ですし、泡立ちの良さはポイントが高いですよね!それだけ濃厚な泡ができれば、肌にも負担をかけることなく洗顔ができそうです。

保湿成分配合の洗顔フォーム

この洗顔料の特徴

  • 100%植物由来のクリーム状石鹸
  • 保湿力の高い米ぬかエキス配合
  • 香料・鉱物油・防腐剤・着色料・石油系界面活性剤・シリコンは不使用

洗顔パスタでおなじみのロゼットから発売されている、こちらの洗顔フォームは、100%植物由来の成分を配合。香料・鉱物油・防腐剤・着色料・石油系界面活性剤・シリコンも使用せず、敏感肌の方でも安心して使えるようになっています。(もちろん個人差はあります)

  • もう手放せません!
    20代女性
    肌のお手入れの本に、洗顔は無添加が一番と書いてあるのを読んでコレを使ってます。これ以外の洗顔を使うと顔がヒリヒリして、もうこの洗顔手放せません。界面活性剤が入ってないのが一番肌に良いとも書いてあったので安く手に入るのはこの洗顔なのでリピートしまくりです。

  • もう10年以上愛用してます
    30代女性
    クレンジングオイルのぬるつきや汚れもちゃんと取れる。洗ってから化粧水を急ぐ必要もないしつっぱりも肌荒れもしたことありません。おまけに使いやすくて安い!文句なし!他への浮気もなし!

お手頃価格な上に香料や防腐剤、石油系合成界面活性剤などの敏感肌の方が避けたい成分も不使用なので、もう既に何本もリピートしているという方も多いようです。泡立ちも良く、「少量でもきめ細かな泡ができる」というコメントがよく見られました。また、ニキビ・吹き出物でお悩みの方も「これで解決した!」ということが少なくないように思いました。敏感肌で、更にニキビ・吹き出物にお悩みの方には特におすすめします!

この洗顔料の特徴

  • ホイップ状の低刺激洗顔料
  • 保湿成分としてグレープフルーツ種子エキス・リピジュアRを配合
  • 香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール不使用
  • アレルギーテスト済み

シンプルスキンケアでおなじみの無印良品の、敏感肌用の洗顔フォームです。岩手県釜石の天然水を使用した、敏感肌にもやさしい洗顔フォームです。ホイップ状で出てくるので、泡立てる必要もなく、肌を濡らしてからすぐに洗顔に取りかかれるのが良いですね。保湿成分としてグレープフルーツ種子エキスや、ヒアルロン酸の約2倍の保湿力を持つリピジュアR(ポリクオタニウム-51)を配合し、洗い上がりもしっとり。香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコールも不使用で、敏感肌のことを考えた配合になっていると言えます。

  • 何個詰め替えを買ったか覚えていないほどリピしてます
    20代女性
    低刺激で、肌に負担が全然かかってないと思います。無香料で優しい泡が肌を包み込んでくれ、洗い上がりはさっぱりしています。さっぱりな分、冬など乾燥している時は、肌のつっぱりを感じる時もあります。しかし、そのあとのケアで補えば問題ないと思います。

  • 泡がきめ細かい!
    30代女性
    今まで無印なんてって少しバカにしていたが・・バカになんて出来ませんww今までの高額の洗顔に比べたらそりゃ。。だけれど、めんどくさがりの私にはこの泡で出てくるタイプが一番ベスト☆そんな中、泡もきめ細かく洗い上がりは潤いあり。

口コミでは、やはり「泡立てなくていいのが便利」というコメントが多く見られました。時間がない時などは、こういったわずかな手間でも省けるとありがたいものですものね。香料は不使用ですが、においについても感じ方が様々かと思いますが、「においが好きになれなかった」という方もいらっしゃるようです。また、泡になって出てくるのが便利である反面、「泡にあまり弾力がない」というコメントもありました。柔らかめのふんわり泡で洗いたいという方には良いかもしれませんね。お手頃価格も魅力です。

この洗顔料の特徴

  • 天使の希水100%使用
  • 水溶性ケイ素濃縮溶液UMO(ウモ)配合
  • 保湿成分としてコメヌカスフィンゴ糖脂質・ヒアルロン酸を配合
  • 香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール・石油系合成界面活性剤・シリコン・旧表示指定成分は不使用

佐賀県で採れた非加熱天然水・天使の希水を100%使用したこちらのベビーソープ。ベビーソープの中でも水が占める割合はかなり高いということで、かなりこだわって作られているようです。水以外にも、健康な肌に欠かせないミネラル・ケイ素(水溶性ケイ素濃縮溶液)を配合したり、肌をしっとり潤わせてくれるコメヌカスフィンゴ糖脂質・ヒアルロン酸なども配合。香料や着色、鉱物油、パラベンなども不使用で、デリケートな赤ちゃんの肌はもちろんのこと、敏感肌にも◎。

  • しっかり洗えて保湿もできる
    私も家族もアトピーで、とにかく刺激が少なく保湿できるものを…と思い探していてこちらを見つけました。私はアレルギーからくるアトピー、家族(大人)は乾燥からくるアトピーですがどちらにも刺激がなく、それまで使っていた無添加石鹸より保湿ができている気がします。
  • 傷にもしみません
    40代女性
    アトピー肌で敏感肌です。毎年春から湿疹がひどくなり、夏の終わり頃から湿疹から乾燥に移行します。今年は手湿疹が残ってる状態で、沁みない物を…と色々検索した後にこれに辿り着きました。洗う時に傷や湿疹部分に沁みないかと不安でしたが大丈夫でした。

赤ちゃんでも安心して使えるような配合となっているためか、赤ちゃんやアトピーなどかなりデリケートな肌に使っている方が多いようですね。「湿疹が良くなった」などといったコメントも多く見られ、肌トラブルが発生してしまっている方も期待が持てそうです。これ1本で洗顔料・ボディソープとして使えるのもうれしいポイントです。

ただ、容量の割には値段が少々張るため、リピートは考えてしまうという方も少なからずいらっしゃるようです。「多少高くても安心して使えるものが欲しい!」という方は、一度使ってみると良いかもしれません。

無添加で肌に優しい洗顔料

この洗顔料の特徴

  • 超微細シリカパウダーで毛穴の奥の汚れも吸着
  • ニキビ・吹き出物対策にも◎
  • 着色料・香料・防腐剤・鉱物油は不使用
  • 甘草由来のグリチルリチン酸ジカリウム配合
  • コラーゲン・アロエエキス・ローヤルゼリー配合

然(しかり)は、自然の知恵を用いて成分を抽出したり、防腐剤や鉱物油、石油系合成界面活性剤などを使わずに化粧品を作ることにこだわったブランドです。このよかせっけんももちろん着色料・香料・防腐剤・鉱物油不使用。流行品を取り扱うショップ・ranKing ranQueen(ランキンランキン)では、過去に洗顔ランキングで第1位を受賞しています。

このせっけんの一番のポイントは、石鹸の原料として南九州のシラス台地のミネラルをたっぷり含んだシラスパウダーが使われている点です。汚れ吸着力が大変強いこのパウダーを超微細に、毛穴よりも小さく加工し、毛穴の奥の汚れまでしっかり取り除いてくれます。更にグリチルリチン酸ジカリウムで皮膚を清潔に保ち、ニキビや吹き出物も防ぎます。この他に肌にハリ・ツヤを与えてくれるコラーゲン、保湿をしてツルツルにしてくれるアロエエキス、しっとり肌に導くローヤルゼリーも配合されています。また、固形石鹸では1%しか美肌成分を配合することができないところ、よかせっけんは練り石鹸にすることで60%以上の美肌成分を配合することに成功しているのも、他の石鹸とは異なっています。

公式サイトで購入すると、希望者は無料で泡立てネット“泡から水素”がもらえますよ。

  • キレイ肌がキープできています
    20代女性
    母が使っていたものを高校の時に拝借し、社会人になり色々試した結果またこれに戻りました。パッケージは変わっていますが中身は昔のままもっちり泡ですっきりすべすべにしてくれます。ニキビなど、これを使っている間は他のものを使用中に比べて確かに減っている気がします。
  • もっちり泡が気持ちいいです
    30代女性
    超敏感肌で、使い慣れた化粧品でも時期によって合わなくなる程ですが、この石けんはもう何年も問題なく使えています。母も一緒に使用していて、肌の色が白くなった気がすると喜んでます^ ^

口コミを見てみると、泡立ちの良さを実感されている方が多いようでした。「もう他の石鹸に浮気はできない!」というファンも多く見られました。ただ、どんなものでも個人差はありますが、「使っていくうちに肌がつっぱるようになった」というコメントを寄せている方もいらっしゃいました。全体的には賞賛の口コミが多く、使ってみる価値のある石鹸だと言えるでしょう。

この洗顔料の特徴

  • 植物性アミノ酸系洗浄成分配合
  • 保湿成分として天然由来のセラミド配合
  • 着色料・香料・鉱物油・アルコール・防腐剤・品質安定剤は不使用
  • 皮膚アレルギーテスト済み

牛乳石鹸でおなじみのカウブランドから発売されている、泡洗顔フォームです。長年愛されてきているカウブランドの洗顔料ということで、信頼性は抜群ですよね。植物性アミノ酸系洗浄成分を配合し、着色料や香料などの成分も不使用で、敏感肌のことを考えた洗顔料になっています。絶対にアレルギー反応が起きないとは言えませんが、皮膚アレルギーテストも実施されています。また、保湿成分として天然由来のセラミドが配合され、肌にうるおいを与えてくれます。下の口コミにもありますが、詰め替え用があるのもうれしいですね。

  • 詰め替えもあるのが◎
    20代女性
    泡で出て来るこういう洗顔料、他のも使ってみたのですが、これはキメがとっても細かい泡だけど、もちっとしていてへたれにくく、無香料で、潤い成分がしっかりしています。きちんと皮脂汚れを落としているけど、後からつっぱらないし、とっても感触が良いです。
  • しばらくこの洗顔料以外使いたくないです
    30代女性
    何度もリピートしています。さっぱりするのに肌が柔らかくなります。泡もへたれず弾力有り。ざらつきが気になれば、少し多めに使用して丁寧に洗います。すると、つるん!となります。

口コミでは、泡切れの良さ、様々な成分が無添加である割にお手頃価格であることが評判でした。ただ、他の泡洗顔フォームにも共通して言えることかと思いますが、自分で手間をかけて泡を立てるより、出てくる泡があまり濃密ではないようなので、「モチモチ泡で洗いたい!」という方には物足りないかもしれませんね。カウブランドがお好きで、泡立てる時間を省きたい方にはおすすめです。

この洗顔料の特徴

  • 独自のスキンバリア成分配合
  • 二度洗いで軽いメイクも落とせる
  • 皮膚科専門医監修によるアレルギーテスト済み
  • 香料・合成着色料・防腐剤・石油系合成界面活性剤・紫外線吸収剤は不使用

無添加化粧品と言えば!のファンケルのこちらの洗顔リキッドは、香料・合成着色料・防腐剤・石油系合成界面活性剤・紫外線吸収剤は一切不使用。洗顔リキッドということで、洗顔料には珍しい液体タイプです。透明の液体で、洗顔ネットを使うと柔らかめのふわふわ泡が作れます。独自開発のスキンバリア成分が、外部刺激から肌を保護してくれるので、肌バリア機能が低下してしまっている状態の方にもおすすめです。

  • 久々のヒット商品です
    30代女性
    これ無しでは生きられません!というほどではないが失敗の多い洗顔料選びに、終止符は打てそうです。洗浄力が強いというよりも肌にやさしいです。洗顔後のケアの時に肌がすいつく感じがいいです。
  • 運命の1本です!
    30代女性
    基本的にファンケルの洗顔料は全般的に洗浄力が強いため、爽快感がある代わりにツッパリ感が否めなかったのですが、これはいいですね。感触は柔かいけれど、ちゃんとホイップされたクリーミィな泡立ち。優しく肌を包み込んでくれます。皮脂が出にくい乾燥肌の人におススメ♪

無添加にこだわって作られているメーカーの洗顔料ということで、口コミには敏感肌の方のコメントが多く寄せられていました。ライン使いしている方もいらっしゃるようですね。かなりの低刺激で、「他の敏感肌用洗顔料はダメだったけど、これなら大丈夫だった」という方も少なくないようでした。他のものが合わずに困っている方も、これなら期待が持てそうですね!

敏感肌に刺激の少ない洗顔の方法

アッキー
スキンケア用品選びって、なかなか難しいですよね。口コミを見ても、すごく高い評価をつけてる人もいれば、低い評価をつけてる人もいるし……。「一体どれを信じれば?」って思うこともあります。
はるこ先生
そうよね。でも、肌質は一人一人違うものだし、評価が違ってしまうのも残念ながら避けられないのよね。
敏感肌はほんの少しの刺激にも反応しやすくなっているし、口コミ評価がどんなに高いものでも、使ってみて異常が感じられたらすぐに使用を中止する、ということは覚えておきましょう。
アッキー
男性でも女性でも、顔にかゆみや湿疹が出ちゃうのはつらいですしね!サンプルがあれば、それを最初に試してみた方が良いんじゃないですか?
はるこ先生
そうそう!できれば最初に使う前にパッチテストができたらベストね。せっかく買った洗顔料、丸々1本無駄にすることになったりしたらちょっと落ち込んじゃうもの。メーカーサイトでサンプルを配布したりしていないか、チェックしてみるのもオススメよ!

固形石鹸の場合

固形石鹸は、慣れないうちはなかなか泡立てにくいでしょう。だからと言って、石鹸を直接肌に付けたりするのはNG。目の細かい泡立てネットを使って、きめ細やかな泡を作るようにしましょう。ポイントは、空気をたくさん含むように泡立てること。また、ネットは複数使いすると、よりきめ細かい泡を作ることができます。

ただ、肌を水に濡らしてしまうと、それだけで角質層のうるおい成分がどんどん逃げてしまいます。そのため、泡立てるのに時間をかけすぎてもいけません。できるだけ素早くきめ細かい泡を作れるように、日々練習を重ねていきましょう!

洗顔フォームの場合

固形石鹸より泡立てるのは簡単かと思いますが、この場合も泡立てネットを使ってしっかりときめ細かい泡を作ってから、肌にのせるようにしましょう。

また、洗顔フォームには、敏感肌の方には避けていただきたい界面活性剤が含まれているものがほとんど(固形石鹸でも配合されている場合があります)。肌の上にのせておく時間が長いと負担になってしまいます。丁寧に、でもあまり時間をかけずに洗顔ができるようになるとパーフェクトですね!

はるこ先生
洗顔前にメイクもよく落としておきましょうね。クレンジングでは、比較的肌に負担の少ないクリームタイプや乳液タイプ、ジェルタイプのものがおすすめです!
また、洗顔料を使った洗顔はできれば1日1回程度にしておくと良いでしょう。水道水が気になる場合は、ミネラルウォーターや浄水器を通した水で最後にさっとすすぐのも◎。


敏感肌の洗顔は保湿と肌への優しさを重視しよう!

「敏感肌だから」と気にしてケアしすぎるのは、逆効果を招くこともあります。洗顔は水かぬるま湯で、洗顔料を使う時も敏感肌向けのもので肌への負担をできるだけ少なくすることを意識しましょう。肌バリア機能を回復させるためにも、洗顔後はすぐに保湿してあげることも忘れずに。

ご自分の大事な肌に「キレイになってね」と声をかけながら、優しくケアしてあげましょう。あなたの気持ちに、肌もきっと応えてくれるはずです。シンプルでありながらも丁寧にケアしていけば、敏感肌ともきっと上手に付き合えるようになりますよ!