ワキガの臭いは自分で分かるもの?
人の脇の臭い、口臭、体臭には敏感に気付く人も多いですが、意外と自分の臭いには気づけない人も多いんです。その理由は、自分の臭いは常に嗅いでいるから慣れてしまったり、症状が軽く自分には臭ってこないなどあるようです。
しかし、自分から放つ悪臭に周りが気付いても、臭いはデリケートな問題なので誰も言わないのが当たり前ですよね。では、どうしたら自分がワキガだと気付けるのでしょうか?そして、多汗だとワキガと思い悩む人が多いようですが本当なのでしょうか?
今回は、デリケートな悩みワキガ=腋臭症について、詳しく解説します。
こっそりできるセルフチェック法
「自分がワキガ(腋臭症)かな?」と感じたり、周りの態度で疑うようになったら、是非セルフチェックシートで確認してみてください。ワキガかどうかわかるかもしれません。
耳垢は湿っているか
人の耳垢のタイプは乾燥している「こな耳」と、湿ってべたっとしている「アメ耳」の2種類あります。ワキガの人は、アメ耳の人が多いようです。その理由は、耳の中(外耳道)にワキガの原因となるアポクリン腺が多いからです。
アポクリン腺の量には個人差があり、アポクリン腺が多い人の方がワキガの可能性が高くなります。
また、耳の毛の太さでもワキガかどうか分かるようなので、耳垢をチェックする時に毛の太さも見てみましょう。
親がワキガかどうか
ワキガは病気ではなく、体質です。両親、またはどちらかの親がワキガだと遺伝する可能性があります。親がワキガの場合、3割の人に遺伝するようなので、親や兄弟がワキガかどうか確認してみましょう。
脇毛の量、太さはどうか
脇毛の量が多いからと言って、ワキガと決めつけるのは早いようです。男性と女性でそれぞれ毛質や太さでワキガの可能性があるのか変わるようです。
女性
女性の場合、毛の太さが太く1つの毛穴から2本毛が生えている人は、ワキガの原因となるアポクリン腺が多いと言われています。その場合、ワキガの可能性が高くなるようです。
男性
男性の場合は、毛質が柔らかく細いしなやかな毛が広範囲に生えている人に、アポクリン腺が多いようです。
服の脇部分が黄ばむかどうか
白い洋服の脇の下部分や、下着や肌着の脇の部分ばかりが汗で濡れており、黄ばんでしまう場合は、ワキガの可能性が高いと考えられます。粘り気のあるワキガ特有の汗は、アポクリン腺から分泌される時にタンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分など様々な物質を含み臭いの原因になっています。
この成分が汗となり、服に付着すると黄ばみの原因になってしまいます。
セルフチェックで黄ばみを確認したい人は、白い服を着る時にデオドラントスプレーなどの使用は控えたほうが良いんじゃよ。
どんなにおいがするか
よくワキガの臭いで使われる表現は「玉ねぎのようなツンとした、鼻に来る刺激臭」や「お酢のような酸味がある匂い」そして「汗の匂いとは明らかに違う匂い」です。汗の匂いと明らかに違う匂いは、学生時代に体育の授業の後で「自分一人だけみんなと匂いが違う」と自分が「ワキガではないか?」と気づくタイミングになる場合もあります。
ワキガはあくまで体臭の問題で、多汗とはまた違う話なんじゃ。
自分では意外に分からないことも…皆の辛い経験談
YAHOO!知恵袋やお悩み掲示板で、ワキガで辛い経験をした人のお話を見る事が出来ました。何個か経験談を紹介したいと思います。
今付き合っている彼と、来年結婚するのですが、わきがであることを隠しています。
付き合ってから手術を受けているため、今はほとんどニオイや汗が気にならずバレてはいません。何より、彼が鼻炎のため嗅覚が人よりも鈍いのもあるようです。
将来、子どもができたときに遺伝することを考えると、このまま隠していてもいいのか悩んでいます。
以前付き合っていた人には、わきがであることを理由に別れたこともあって、言うのがとても怖いです。
このような場合はきちんと話しておいた方がいいのでしょうか?
ちなみに彼はわきがの人に対して、否定的な感じです…
わきがを自覚したのは小学校高学年のときでした。
妹から「お姉ちゃんの脇臭い」と言われたことがきっかけでした。
それからわきがを気にするようになりました。
体温計を使うとわきがの臭いがうつってしまうので、体調が悪くても保健室に行きませんでした。
家の体温計を使うときは、ラップを巻いて使っていました。
消臭スプレーを使っていても、わきがの臭いが消えているのか不安でした。
友達と電車に乗ってつり革を握っているとき、友達の視線が私の脇にいっている気がして焦りました。
夏は特に臭いがきつくなるので、ノースリーブは着られません。
わきがじゃない妹のノースリーブ姿を見ると、すごく恨めしく思います。
すそわきがについて。
彼氏とのセックスが怖いです。
私はワキガ持ちなのですが、自分では多分中度くらい?
だと思います。。。
毎日制汗剤などでケアをしていて、多少臭いは抑えられていて、彼氏には多分ワキガのことはばれていないと思います。
ですが、こないだ彼氏と初めてエッチをしたときに、「○○(私の名前)のあそこ、かなりワキガのような臭いがすんだけど、いつも洗ってる?」という感じで言われました。
私は自分のあそこからワキガの臭いがするってその時初めて知ったので、かなりショックで…その後色々調べたところ『すそわきが』だと分かりました。
ワキガな上に、あそこも臭いとか辛すぎて本当に泣きたいです。。。
私は正真正銘のワキガです・・・。
ロールオンタイプの制汗剤などを使えば、
周りには臭わない程度です。
使わなかったら普通にワキガの臭いがします。
スソガはないのでまだマシかもしれません。
でも、ワキガであるということを、付き合って半年の彼氏に言えないです。
臭わないのであれば、このまま黙っていても大丈夫でしょうか?
彼氏はワキガの臭いにトラウマがあるみたいで、言って嫌われるのがイヤです。
「そのくらいで嫌いになるような男なら…」と言われるのは百も承知ですが、私の中でそんなに簡単に割り切れる問題ではありません。
本当に悩んでいます。
病院で出来る治療は5種類
病院で出来るワキガ治療にはどんなものがあるのでしょうか?5種類ご紹介します。
塗り薬による治療
軽度のワキガの場合は、塗り薬が処方されるようです。塩化アルミニウム液は「オドレミン」という名前で、市販薬としても出ているようですが、きちんと病院で処方をしてもらった方が良いようです。
液をティッシュやコットンに染み込ませて、臭いがする部分に塗ります。臭いを抑える効果があり、制汗剤と同じ働きをします。
皮膚科での治療は保険が効く可能性もあるようですが、薬に対しては実費になるようです。大体3,000円~6,000円が相場となっています。
注射による治療
軽度~中度のワキガの人で、「手術が怖い」「跡が残りそうで嫌」と感じる人に人気の治療法です。脇にボトックス(ボツリヌストキシン)を注射をして、汗の量を減らすワキガ治療です。
病院によって保険適用の場合と自由診療扱いで保険外の場合があるようです。範囲により12,000円~30,000円の価格の変動があるようです。
レーザーによる治療
脇にあるアポクリン腺とエクリン腺の両方にレーザーをあてて、汗の量を抑えて臭いを軽減させます。傷口が1mmで、施術は40分ほどで終了するので、すぐに日常の生活に戻る事が可能です。
料金は、80,000円前後になるようで、治療費は保険適用がが多いようです。
切らない手術による治療
アポクリン腺とエクリン腺をマイクロ波で熱破壊する治療法です。汗腺が破壊されるので、効果は半永久と言われています。手術ではないので、傷跡が残らず肌へのダメージも少ないです。
治療時間は、1時間程度で日帰りできるので日常生活に支障もでません。保険適用外で、治療費は25,000円~35,000円になります。
手術による治療
手術の中で一番効果が高いと言われているのが「皮弁法」です。この手術では、脇の真ん中の辺りをシワに沿って4cmほど切開して、アポクリン腺を除去するそうです。この手術によりほぼ100%の人のワキガを治す事ができ、再発もしないのでワキガの悩みがなくなります。
手術は約1時間で終了して、日帰りが可能ですが、抜糸までの期間(およそ2週間)は、重たい物を持ったり、運動を控える必要があります。
保険治療が適用されるので、治療費は3割負担でおよそ35,000円になります。
子供(未成年者)の場合は、保護者の承諾書が必要になります。
5種類の治療方法比較表
5つの治療方法を見やすく表にまとめました。
治療名 | 治療費の相場 | 保険適用 | 子供(未成年)でも施術可能 |
---|---|---|---|
塗り薬 | 3,000円~6,000円 | 診察は保険内 薬は保険外の可能性あり | 可能 |
ボトックス注射 | 12,000円~30000円 *範囲による | 保険適用あり | 可能 |
レーザー治療 | 80,000円 | 病院により保険適用あり | 可能 |
切らない手術 | 25.000円~35,000円 | 保険適用外 | 可能 |
切る手術 | 35,000円 | 保険適用あり | 可能 |
自力でできる対策法おすすめ4選
自分で出来る対策法とは何があるのでしょうか?4つご紹介します。
洗濯は溜めない
洋服に付いた黄ばみは放置すると、酸化が進行して黄ばみが落ちにくくなります。洗濯ものは溜め込まずに、すぐに洗う習慣を身に着けましょう。普通の洗濯でも臭いが取れずにそれでも臭う場合は、漂白剤を使用するのが良いですよ。
漂白剤には除菌・消臭効果があり、洗濯に使用すると黄ばみが落ちやすく、臭いも消えて黄ばみ予防にも効果があります。漂白剤を使用しても、黄ばみが付いてしまう場合は、漬け置きがオススメです。
漬け置き方法
黄ばんだ部分に漂白剤を直接塗布し、洗剤を薄めたお湯か水を入れた洗面器に20~30分漬けてから通常通りの洗濯をしてください。白や無地のTシャツ・Yシャツの場合は、塩素系漂白剤を使用した方が汚れ落ち効果が期待できます。
毎日お風呂に入る
ワキガの原因であるアポクリン腺からの分泌液と、皮膚表面で増えている細菌を毎日洗い流す事はとても重要であり、ワキガの臭い消しに有効です。お風呂に入る時は、湯船にしっかりと浸かるようにして、シャワーだけで済ますのはやめましょう。
沢山汗をかいた方が、ワキガとは異なる臭いの原因のドロドロ汗を薄めてくれるので、湯船のお湯は熱いくらいにするのが良いです。身体を洗う時はゴシゴシと強く擦ると皮脂が過剰に分泌されて、臭いが悪化する可能性があります、優しく洗うように心がけてください。
こまめに毛抜きをする
ワキガで悩む多くの女性が、脇毛を処理して臭い対策をしています。脇毛の処理で臭いが軽減する事はあるようですが、シェーバーで剃ると皮膚を傷めたり脇の汗腺を刺激します。また、過剰に脇毛を剃るとワキガの臭いを強める可能性もあるので、シェーバーで剃る人は、2週間に1回くらいのペースで剃るのが良いようです。
どうしても脇毛の量が気になる人は、剃る事を止めて抜くのがオススメです。抜けば次に生えるまで時間がかかりますし、処理回数も減らせます。肌への刺激もシェーバーやカミソリよりも少ないのでオススメですよ。
費用を気にしない人は、脱毛エステで脇毛だけ処理するのも良い方法かもしれません。
香水を使うのも一つの手
ワキガの人は香水を付けると、香水の匂いがワキガの臭いと混ざってしまい、余計に悪臭になってしまうと考えている人もいるようです。確かに、臭いを消そうとたっぷり香水をつけると、香水があまり馴染みでない日本人の鼻にはキツイ臭いに感じたり、臭いと思う場合があるかもしれません。
ですが、香水の付け方・選び方次第でワキガの人の臭いを消したり、臭いが気にならないほどにカバーする事は出来るようです。香水の付け方をご紹介します。
下準備・・・香水を付ける前に、まずはデオドラントを使用して、ワキガの臭を軽減させましょう。
香水の選び方・・・ワキガにはいくつか種類があります。香水を選ぶときは、自分の臭いと相性はいい物を選ぶのがオススメです。
香水の付け方・・・香水を付ける時は、ティッシュやコットンに1プッシュして湿らせてから、首・腰・手首・足首にポンポンと軽く叩いて乗せましょう。風でふんわり香るくらいの方が、良い匂いがして好印象が与えられます。
ワキガ対策なら市販商品ランキングTOP7
市販品でもワキガ対策に効果的な商品をランキング形式で7つご紹介します。
ワキガだけでなく、足の臭い消しにも使用できるクリームタイプのデオドラントアイテムです。低スティンギングテスト(痒みやヒリヒリ感を評価するテスト)で、しっかりと検査してお肌への刺激が少ないと証明されています。着色料、香料、鉱物油、石油性界面活性剤、パラベン、オイル、紫外線吸収剤不使用の無香料・無添加なのでお肌に優しく安心して使う事が出来ます。
臭いの原因である菌をイソプロピルメチルフェノールが徹底的に殺菌、パラフェノールスルホン酸亜鉛が汗の量を抑えてワキガの臭いにW対策します。配合されている渋柿エキス、シャクヤクエキス、チャエキス、クマザサエキス、ハマメリスエキスが外からの臭いの抑制に効果があります。
美肌サポート成分ユキノシタエキス、プルーン酵素分解物、アルピニアカツマダイ種子エキス、ヒメフウロエキスが脇のお肌の乾燥や毛穴のつまりをケアしてくれて、綺麗な脇の下作りのサポートをします。
チュラリアはコンパクトな容器に入ったクリームタイプの商品で、伸びやすくサラサラで使いやすいです。
薬用有効成分フェノールスルホン酸亜鉛が引き締め作用で汗が出るのを抑えて、臭いの元である多汗を予防します。強い殺菌効果があるシメン-5-オールが臭いの原因である菌をしっかりと殺菌するだけでなく、汗が雑菌とくっつくのも予防して嫌な臭いの発生を防ぎます。
その他に配合された4つのデオドラント成分(柿タンニン、ワレモコウ、シャクヤクエキス、茶エキス)が、発生する臭いを抑えます。チュラリアは、トリプルウォーターブロック処方が施されているので汗をはじき、脇を湿らせず殺菌の住みやすい場所を作りません。そして、水にも強いので有効成分が流れ落ちるのを防ぎます。
肌に悪いとされる合成香料、パラベン、合成着色料、紫外線吸収剤、鉱物油が不使用で肌に低刺激で、敏感肌の人やお子さんでも安心して使えます。
ワキガと裾ワキガ両方で悩んでいる人にピッタリのアイテムですね♪
ノアンデはプッシュ式の容器に入った、クリームタイプのデオドラントケア商品です。菌の繁殖を抑えるシメン-5-オールと、汗の分泌を抑制するフェノールスルホン酸亜鉛を配合して、ワキガの原因である菌と汗の量をWブロックします。
天然由来成分柿タンニン、シャクヤクエキス、茶エキス、ハマメリスエキス、アマクサエキス、オトギリソウエキス、アロエエキスが消臭力をサポートします。 ノアンデは最高峰の透臭力を実験でで証明しており、殺菌率は100%と言われています。
優しさを徹底的に追及して、香料、着色料、鉱物油、パラベン、石油系界面活性剤、タール系色素、紫外線吸収剤、動物性原料は一切使用せず、無添加にこだわっています。10スターナチュラルプラス製法を取り入れて、肌に良いと言われている12の天然由来成分(ワレモコウエキス、アルニカエキス、ローズマリーエキス、セキヨウキダチエキス、ヨクイニンエキス、アーティチョークエキス、スターフルーツ葉エキス、マロニエエキス、ヒメフウロエキス、プラセンタエキス、ブドウ葉エキス、セイヨウナシ果汁発酵液)が、塗った箇所のお肌のコンディションを良好な状態に導きます。
汗に流れにくいワンデイパーフェクト製法で、優れたキープ力を発揮します。朝に使用すれば、日中汗に負けて流れる事なく夜まで1日中効果が持続します。
クリアンテはクリームタイプのデオドラントアイテムで、独自の5ファクター理論で除菌率99.9999%を売りにしています。
クリアンテの5ファクターとは・・・
ファクター1・・・菌の繁殖を抑えるシメン-5-オールと汗を抑えるフェノールスルホン酸亜鉛のW処方で、嫌な臭いの原因である菌を除菌して、ワキガの根本をブロックします。
ファクター2・・・思春期のお子さんでも安心して使えるように、無添加にこだわり合成香料、合成着色料、パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、紫外線吸収剤、動物性原料は入っておらずお肌に優しい設計です。
ファクター3・・・肌にしっかりと吸着する成分を配合して、汗で流れるのを防いでいます。高い持続力があるので、外出時にクリームが流れてしまう不安がありません。
ファクター4・・・ワンプッシュするだけで使えるので、毎日負担になりません。体臭やワキガは寝ているうちに菌が繁殖する事が多いので、寝る前に塗ると高い消臭効果が期待できます。
ファクター5・・・クリアンテはパッケージにも工夫が施されており、見ただけではワキガ・体臭対策クリームとはわかりません。外出先にも安心して持ち歩くことが出来ます。
イソプロピルメチルフェノールが菌を殺菌して、臭いの原因を根本を絶ちます。成分を分子レベルでナノ化した伸びの良いマイクロクリームで、べたつかずに有効成分がしっかりと浸透します。
シメン-5-オールとフェノールスルホン酸亜鉛で、菌を除去し汗を抑えて脇を清潔な状態に導きます。臭いを抑える天然植物エキス柿タンニン、ワレモコソウ、茶エキス、シャクヤクを配合して嫌な臭いの発生を抑制します。酸化防止剤、紫外線吸収剤、香料、着色料、パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤不使用で、敏感肌の人でも安心して使用できます。
高い密着力で汗に強いウォータープルーフタイプなので、汗で流れる事無く効果が長続きします。
デオドラント商品の他にもワキガ対策に有効なのはアロマです。アロマと言っても種類が沢山ありますよね、アロマの中でも特に消臭効果があるのはホホバオイルと言われています。
%ホホバオイルを使うと、脇の皮脂の除去、殺菌、毛穴の洗浄、脇の皮膚の保湿をして無駄な皮脂の分泌を抑制します。オイルですが、べたつかずにお肌に程よく馴染んで潤いを与えてくれます。
ホホバオイルは、デオドラント商品と比べて値段が安く全身の乾燥ケアにも使用する事が出来るのが魅力です。
ホホバオイルの使用方法
オイルの原液をそのまま脇に塗ると、刺激が強く肌トラブルを起こす可能性があります。使用する時は、お好きな精油とホホバオイル原液を手に取り、馴染ませ良く混ぜてから脇をマッサージしながら塗ってください。
ヌーラは洗濯直後の濡れた衣類でも、乾いた衣類にも使用する事が可能で、着る前にスプレーするタイプの 衣類消臭アイテムです。消臭率は97%と高く、スプレーする量で消臭効果が変わってきま。しっかりと消臭したい人は、衣類が少し湿るくらいまでスプレーしてください。
ワキガの症状が軽度~重度の人に効果が期待できます。脇以外にも、寝汗が気になる寝具や臭いが発生しやすい靴下など色々な物に使用できます。
ワキガ以外にも汗の臭いや加齢臭対策でも効果を発揮します。
デオドラントと兼用するのも良いかもしれんぞ。
そもそもワキガとはいったい何?原因は?
ワキガの原因とは何なのでしょうか?ワキガになるメカニズムを解説します。
汗腺×菌が関係していた
脇には「アポクリン腺」と「エクリン腺」の2つの汗腺が存在しています。エクリン腺から分泌される汗は水と塩で出来ており無臭なのですが、アポクリン腺から分泌される汗は、脂質、タンパク質、糖質、アンモニアなどを含んでおり、皮膚の表面に常に存在している菌により分解されます。
分解されると臭いを発生させて、皮脂と混ざるとより強い臭いになります。体が汗を蒸発させると、臭いも体全体に広がってしまい全身から嫌な臭いを発してしまう可能性があります。
男性の場合は、脇毛を少し短くしたりして、脇毛の処理をするのもいいかもしれんな。
生活習慣の影響もある
ワキガの原因は遺伝だけではないんです。実は生活習慣でワキガの症状が重くなたり、軽くなったりするようです。気を付けたい生活習慣をリストにまとめました。
食生活・・・アメリカ人は日本人よりもワキガの可能性がずっと高く、10人中7人はワキガではないかと言われています。そこには、食生活が1つの原因ではないかと考えられており、アメリカ人が好む高カロリー、高脂肪、フライやバターなど油っこい食べ物を食べ続けると、ワキガの症状を悪化させる可能性があると言われています。
ストレス・・・ストレスを感じると汗が出る人も多いですよね。実は、ストレスを感じる時に汗が分泌されるのはアポクリン腺からだと言われています。難しいですが、日々の生活でストレスを溜めこまない様にするのも、ワキガの症状軽減には大切な事になります。
脇毛の処理・・・脇毛は汗を留めてしまい、湿気が脇の下に出来てしまいます。湿ったところは細菌が好む環境なので、脇毛を処理して細菌を住みにくくするのも一つのワキガ対策になります。
体型・・・痩せている人よりも、太っている人の方が汗をかきやすい傾向にあります。その理由は、肥満の人の方が身体の中の体温が高く、熱が逃げにくいからです。体温を下げるために、身体が頑張って汗を出すのですが、その汗は臭いが強い場合が多いようです。
タバコは体臭のもとになる?
タバコに含まれているニコチンは、身体の体温調節機能を担う視床下部を刺激します。視床下部を刺激すると、エクリン腺から汗がでてくるようです。エクリン腺からの汗には臭いはないと先ほども書きましたが、エクリン腺から出る汗も時間と共に細菌に分解されて、ワキガとは違う嫌な臭いを発生する場合もあります。
そして、もともとワキガ体質の人の場合アポクリン腺も喫煙で刺激されてしまい、発汗する可能性があります。アポクリン腺から出た汗は、ワキガ臭の原因になるのでワキガ体質の人は喫煙を控えたほうが良いでしょう。
人からうつる可能性もあるの?
ワキガは水虫など細菌が原因でなる病気とは違い体質です。ワキガの人の服を借りた時に、服に臭いがついていた為に、一時的に臭いが自分から発せられて移ったと感じる場合があるようですが、ワキガの人の服やタオルを使用しても移る事はないと考えられています。
ある日突然ワキガになる人もいる!
ワキガは遺伝でなる可能性が高い体質で、ある日いきなり食生活やストレスが原因でワキガになる事はないようです。いきなりワキガになったと感じる人の多くは、もともとワキガ体質だったのに今までたまたま気づかなかっただけなようです。
親がワキガでも遺伝子ない人ももちろんいますし、ワキガ体質でも臭いがでる年には個人差が多いようです。
【番外編】華やかな芸能人にもワキガの人はいる?!
芸能人にワキガ!?と感じる人もいるかと思いますが、芸能人も人間なのでワキガ体質でも不思議ではありません。ワキガと噂が多い芸能人をピックアップしました。
木村拓哉
ジャニーズで絶大な人気を誇るキムタクですが、彼にもワキガの噂があるようです。撮影で借りてきた衣装は、1回着るだけで臭いが取れなくなるとスタイリストさんが話していたり、ファンの子が側を通った時に臭いがしたと感じたようです。
マギー
ハーフモデルで可愛いと人気があるマギーですが、某番組で手を上に上げた時に脇の下にワキガの手術根らしきものが見えてしまい、そこからワキガ疑惑が広がったようです。
米倉涼子
撮影では共演者が臭いに卒倒したり、着用した衣装は買い取るしかないとスタイリストが話していたようです。
倖田來未
ライブで着用した衣装は何度洗っても臭いが取れないや、手術をしても治らなかったと周りが話していたらしいです。
ベッキー
片方の脇の下にだけ手術痕らしき跡があり、ネットで話題になったようです。両方の場合、多汗症の手術痕の可能性もあるようですが、片方しかなかった為にワキガではないかと噂が広まったようです。
同じアジア人でも韓国人は、ワキガ体質が少ない人種と言われており、芸能人の噂も見つける事が出来ませんでした。
ワキガかも?と思ったら早めに治療をしよう
両親どちらかがワキガ体質で、自分の着用した服が臭いと感じる事があったら、まずはセルフチャックしてみましょう。該当項目が多かったり、臭いが頻繁に感じるようになったら、皮膚科に相談してください。
セルフケアよりも、医師の指導の下ケアする方が効果が期待できますし、生活習慣の改善などアドバイスももらえます。臭いを一人で悩まずに、早めの治療を考えてください。