■誰でもなってしまう可能性がある脂漏性脱毛症とは!
脂漏性脱毛症とは、皮膚の病気である脂漏性皮膚炎が頭皮にも発症してしまった結果、脱毛につながってしまう症状です。
脂漏性脱毛症の怖い点が
スポンサードリンク
「髪に良かれと思ってやっていたことが逆効果」
「日常生活の中で誰でも発症する可能性がある」
などなど…、どんな人にも起こり得てしまう脱毛症なんです。
特に、間違ったヘアケアをしていた結果、脂漏性脱毛症になってしまう方も少なくはありません。
今回はそんな脂漏性脱毛症を徹底解説するとともに、その治療方法をお伝えします!
■そもそも脂漏性脱毛症とは?
頭皮や、髪の生え際などは皮膚の中でも非常に皮脂が出やすい箇所になります。そしてあまりにも過剰に分泌されてしまうと、元々皮膚に存在する菌であるマラセチア真菌と呼ばれる菌が大量に繁殖してしまいます。
このマラセチア真菌が皮脂を分解することによって、皮膚炎症を起こしてしまう状態が「脂漏性皮膚炎」です。そこから脱毛につながることを「脂漏性脱毛症」と言います。
■脂漏性脱毛症になるとどんな症状が?
脂漏性皮膚炎、そして脂漏性脱毛症になってしまうと、まず発症した部分が赤くなんてしまい、かゆみを伴うことになります。
ここからさらに悪化すると…
・フケの大量発生
・かさぶたや皮脂のかたまりが発生
・膿んでしまいグズグズする
など、症状が悪化していくと見た目にもキツイ状態になります。
最終的には髪や頭皮の毛穴に皮脂が過剰分泌され、取り除いてもまたすぐに皮脂がたまってしまうというかなりの悪循環に陥ってしまいます。
そしてさらに悪化すると脱毛が発生。これが「脂漏性脱毛症」です。
■注意!「頭ニキビ」とは別物です!
脂漏性皮膚炎及び脂漏性脱毛症は、頭に出来物であったり炎症が起こるといった症状から「ニキビ」と勘違いしてしまうケースが非常に多いようです。
頭皮にも「頭ニキビ」と呼ばれるニキビが出来てしまうことがあるので、勘違いしてしまうかもしれません。
「頭ニキビも脂漏性脱毛症も同じじゃないの?」と、思われる方もいるかもしれませんが実はまったくの別物です
ニキビの原因となってしまう菌は「アクネ菌」と呼ばれる菌なのに対し、脂漏性脱毛症の原因となってしまう菌は先ほどもご紹介した「マラセチア真菌」です。
有効な成分なども変わってきますので、自己判断で治療をしようとするとさらに悪化してしまう可能性もありますので、頭皮の状態が良くないなと感じたら医師へ相談することも視野に入れましょう。
■脂漏性脱毛症の原因における3大要素!
脂漏性脱毛症の原因は「皮脂の過剰分泌」が主な原因とされていますが、その皮脂の過剰分泌が起きてしまう原因が何なのかをご紹介していきたいと思います。
ちなみに、大きく分類すると以下の3つのようになります。
・ストレス性
・食生活の乱れ
・間違ったヘアケア
どれも、日常生活と密接に関係しているものになりますので、しっかりと詳細を把握しておきましょう!
■ストレスは皮脂の分泌を加速させる!
皮脂が過剰に分泌されてしまう原因のひとつとして挙げられるのがストレスです。
ストレスを感じると、交感神経が過剰に作用してしまい男性ホルモンが過剰に分泌されます。男性ホルモンは皮脂を分泌させる効果があるので、男性ホルモンが増えた分だけ皮脂が余計に増えてしまうのです。
また、人間はストレスを感じるとそのことを感じさせないために興奮成分であるアドレナリンが分泌され、それによって活性酸素が増えて皮脂の分泌量を増やしてしまうという原因も考えられているそうです。
皮脂の過剰分泌が原因とされる脂漏性脱毛症にとって、ストレスほど大きな原因はないといってもよさそうですね。
■“食生活”が大きなカギを握る!?
AGAや円形脱毛症などにももちろん食べ物は大きなかかわりを持っていますが、脂漏性脱毛症の場合は食生活が原因として直結している可能性も高いとされています。
では実際、どんな食生活が脂漏性脱毛症を引き起こすのかをご紹介しましょう。
★中性脂肪
中性「脂肪」というくらいですから、やはり脂肪となって体についたり、皮脂として肌や皮膚に浮き上がってきます。
わかりやすい例を挙げるなら、焼き肉を食べた後や次の日の朝なんかに、皮膚がベトベトすることがありませんか?これは、肉に含まれる動物性脂肪分が浮き出てきているのも原因のひとつと言えるでしょう。
主な食材:バター・生クリーム・チーズ・肉の脂身・砂糖・果糖など
★高GI食品(血糖値が高いもの)
血糖値が上がることによって分泌されるインスリンには、皮脂の分泌を促進させる効果があるため、脂漏性脱毛症の原因につながります。
「糖を取りすぎるのはいけない」という認識が一番わかりやすいかもしれません。
主な食材:白米・パン・麺類・砂糖・お菓子・ジャガイモなど
★アルコール
アルコールを摂取しすぎると、脂漏性脱毛症の原因につながるのはもちろんのこと、そもそも頭皮や髪自体に非常によくない効果が多いとされています。
アルコールを飲むと、のどが渇きませんか?アルコールには脱水作用があり、飲みすぎると体が水分を欲するようになり、皮膚や頭皮も乾燥してしまいます。
また、肝臓は髪の生成に必要な亜鉛などを消費してアルコールを分解しようとするので、頭皮だけでなく髪自体にも悪影響が及ぶことや、ストレスの項でご紹介した「活性酸素」も分泌されてしまいます。
スポンサードリンク
飲むお酒の種類にもよりますが、穀物から作られているお酒には脂肪分や糖類が多く含まれているものもあります。ビールなどは麦から作られていますから、その分糖類が多いです。
ちなみに、最も糖類が多く含まれているお酒は何だと思いますか?
答えは「梅酒」なんです。梅酒は約20%が糖類で作られており、米から作られる日本酒の約4倍。ビールの約5倍もの量が含まれています。
飲みやすいからと言ってぐいぐい行けてしまうお酒だけに、注意が必要です。
また、アルコールを肝臓で分解すると発生するアセトアルデヒドは、処理しきれなくなるとDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれるAGAの原因となるホルモンを生成します。
飲みすぎは頭皮や髪にとって百害あって一利なし…。ということですね!
■シャンプーをすると皮脂が増える!?
「皮脂が増えてしまう=不潔な状態」と考えて、シャンプーを洗浄力の高いものであったり、ゴシゴシと強くこすって皮脂を落とそうとする方、いらっしゃると思います。
確かに、そうすると皮脂がきれいに落ち、頭もさっぱりし、正常な状態に戻ったと“錯覚”するかもしれません。しかしこれが大きな落とし穴なのです!
そもそも、人間の頭皮において皮脂は頭皮に潤いを与え、紫外線やほこりから守る役目をしています。
つまり、シャンプーによって過度に皮脂を取ってしまうと、頭皮はカサカサになり、外的要因から守ってくれるものがなくなるため、頭皮にとってあまりいい状態ではなくなってしまいます。
そして皮脂があまりにも少ないと体が感じると、皮脂をこれまで以上に多く分泌させようと皮脂腺が働き、結果的に皮脂の過剰分泌へつながってしまう可能性があります。
■脂漏性脱毛症を治すために出来ること4選!
脂漏性脱毛症につながる原因を3つほどご紹介しました。結構心当たりのある方も多いのではないでしょうか?
逆に言えば日常生活が大いにかかわっている脱毛症のため、治療する方法や手段も様々に存在しますが、ひとつ大前提があります。
それは「脂漏性皮膚炎」の治療をしっかりと行ってから発毛に取り組むという点です。
皮膚炎の状態で発毛や育毛をしても効果はほとんどありません。病気の土に作物が育たないのと同じことですね!
また、皮膚炎が治癒した時点で髪がまた生えてくることもあるそうです。
そういった前提をお知らせしたうえで、治療のための4つの方法をご紹介します!
1.食生活の改善
中性脂肪・糖類・高コレステロールこういったものを控えるだけでも、皮脂の分泌量はかなり変わってくるといえます。
また、大食いや夜中の食事などは非常に内臓器官に負担をかけてしまい、結果として体全体の働きが悪くなり、頭皮や髪にも栄養が行き渡りづらくなってしまいます。
脂肪や糖をなるべく控えること、やりすぎてしまうと今度は栄養が少なすぎて髪がやせ細ってしまいますので、何事もほどほどが大切です。
2.シャンプーの改善
シャンプーの仕方やシャンプーそのものを変えるのもおススメします。
皆さんは、きちんとしたシャンプーの仕方をご存知ですか?きちんとシャンプーをしようとすると、時間にして約15分前後かかることとなります。
ポイントを簡単に抑えておくと…
・お湯の温度はぬるま湯(38度前後)にすること
・シャンプーで洗う前に、ぬるま湯だけで最低でも5分ほど流す
・シャンプーは手で軽く泡立てる
・指の先ではなく指の腹で揉むように洗う
・必ず自然乾燥ではなくドライヤーで乾かす
これらが、きちんとしたシャンプーの仕方において重要なポイントです。
また、シャンプー自体は頭皮にとって「刺激物である」という認識を持っておかねばなりません。皮脂が過剰に分泌されてしまう方は、洗浄力が弱い「アミノ酸シャンプー」を使ってみることをお勧めします!
3.飲むお酒を変える
「食生活は改善できるけど、お酒はやめられない!」という方に是非おススメしたいのが、飲むお酒の種類を変えるという方法です。
砂糖が大量に使われている梅酒はもちろんのこと、ビールや日本酒はそれぞれ麦や米が原料のため、比較的糖が多く含まれています。
逆に蒸留酒であるウイスキー・ウォッカ・ブランデー・焼酎にはほとんど糖が含まれていないため、お酒を飲む際もこれらを選ぶとよいでしょう。
ただ、注意しなくてはならないのがいくら蒸留酒であったとしてもジュースなどで割ってしまっては意味がないという点です。
飲む際はロックや水割りなどにし、何よりも飲みすぎないようにしましょう。
4.メソセラピー治療
効果は画像をご覧いただくとわかるように、かなりのものが期待できるといえるでしょう。また、最短で半年ほど、最長でも1年前後で治療が終わるというのもかなりうれしい点です。
ただし、内服薬との併用を行うことなどから、1回の治療費が1万円強~3万円ほどとかなり高額になってしまうことがデメリットです。
また、頭皮の状態を正常に戻してからでないと効果が薄いため、まずは皮膚炎の状態を治療してからメソセラピー治療を行うようにしましょう。
■今からできることばかりです!
脂漏性脱毛症に関しては今からできる予防や改善策が非常に多いです。
たった少し日常生活で気を付けるだけでも、状況が劇的に改善することも少なくありませんので、しっかりと意識付けすることが大切ですね!
また、あまりにも脂漏性皮膚炎、脂漏性脱毛症がひどい場合は必ず医師へ相談しましょう、場合によっては頭皮や髪だけの問題では済まなくなってしまいます!
グズグズ悩むな!今から対策をはじめよう!
若ハゲは、確実に人生を狂わせる病気です。
筆者は高校・大学と遺伝やストレスの抜け毛に悩み続け、結局20代後半まで対策を講じることができませんでした。AGAクリニックに通うのは平均月2万円はかかるし、恥ずかしいのでとても勇気が要ることです。。。育毛剤なら自宅で1万円もかからずに育毛体験がスタートできるのに、なぜ10年も何もできなかったのか。その間にも毛根は死んでいくのです。手遅れになるのです。
そうなる前に、No1育毛剤、「チャップアップ」をまず3ヶ月試して頭皮の成長を実感してください。グズグズしてる場合ではありません。この少額投資は確実にその後の自分に少なくないリターンが帰ってきます。
はじめての育毛剤には、チャップアップ一択。
様々な調査でランキング1位。いたるところで、生えた!濃くなった!という強烈な成功体験多数の育毛剤。筆者も使ってました。その節は本当にありがとうございました。もっと詳しく、基礎知識や育毛剤ランキングについてみたい方はこちら>>育毛剤ランキング