ベビー布団購入記 あれこれ
今日はベビー布団ネタ。
たかが布団、されど布団ということで私のベビー布団購入記として(←大袈裟っ!)ベビー布団購入に至るあれこれを残したいと思います。
話題はベビー布団のみ(?)&長いので興味のない方はスルーしてください
1.<購入検討のきっかけ>
先週の木曜日母と阪急百貨店に行ってから私のベビー布団購入の為の調査&検討が始まりました。
と言っても3日間ですが…
そもそもの発端はその阪急百貨店の催事場で行われていたベビーとマタニティのフェアーで布団のセットが飾ってあるのを見たことがきっかけだ。
それまでは漠然とネットとかでベビー布団を見ることはありましたが、デザインばかり見て「あっこの布団カバー可愛い」と見つけてはお気に入りフォルダーに入れておく程度でした。
条件があるとすれば①キャラクターものはイヤ②丸洗いできる③できればオーガニックコットンなど肌ざりの良いもの、くらいでした。
展示されていた布団は赤ちゃんの城というメーカーの物。
普通のポリエステルの布団のセットが24000円位、羽毛布団のセットが34000円位だったかな?(はっきりとした値段は覚えていませんが差は1万円ちょい位でした)
これが高いのか安いのかイマイチその時はぴんとこなかったのですが、セールで出ているんだからきっと普段よりは安いのだろう?と思い実際に2つの布団を触って見比べてみました。
触ってみると差は歴然。
やっぱり羽毛布団は軽くて温かい
通気性も保温性も優れているということで羽毛布団はいいなぁと思いました。
実際私も結婚してから12年半羽毛布団を使っているので羽毛布団の良さは実証済み。
もう普通の布団には戻れないくらい羽毛布団を愛用している。
が、赤ちゃんの布団というと普通の布団と違って使用期間はかなり短い。
何年も使う物ならともかく2~3年使うかどうかという物にそこまでする必要があるのだろうか?という思いもある。
店員さんに聞いてみると最近は羽毛布団も丸洗いができるので羽毛布団を選ぶ方が増えているとのこと(まっ店員さんはそう言うのでしょうが・・・)
買ったけどほとんど使わなかったという人の話もよく聞くし・・・
う~ん、悩む
ふと、出産準備であれもこれも買わなくちゃいけない状況ってはるか昔に行った結婚準備に似ていると思った。
限られた予算の中でたくさんの物を買わなくては行けない時って優先順位があると思う。
これにはもう少しお金をかければよかったとか、これにはこんなにお金をかけなくてもよかったかなとか・・・。今まで色んな失敗もある。
がその中で唯一これだけはめちゃよかったと胸を張って言えるものが、ウォーターベッドと羽毛布団だ。
特にウォーターベッドは普通のベッドに比べかなり高価だったので悩みましたが、人生の3分の1を過ごす場所だからという旦那の意見で奮発しました。
確かに人間1日の約3分の1の時間をそこで過ごすのだから一番お金をかけてもいいのかもしれない。
旦那が腰痛持ちだったということもありますがそういう理由でウォーターベッドも羽毛布団も選びましたが大正解でした!!
どこよりも寝ることに関してだけは我が家が一番です。笑
そう思うと、赤ちゃんのうちは1日の3分の1どころかほとんどの時間を布団で過ごすことになる。。
ベビーカーに乗っているより、ハイローチェアーに乗っているより遥かに多くの時間を過ごすのだ。
使わなくなる人のほとんどは添い寝をするからだが、我が家はウォーターベッドなので赤ちゃんのうちは絶対添い寝はできない。
乳児突然死症候群SIDSと言って柔らかいマットにうつぶせ寝になったことが原因で窒息死するという危険があるからだ。
だからベビー布団で寝てもらわないと困る
ならばやっぱり快適なものにしてあげようと思い羽毛布団にすることに心が固まった。
催事場においてある羽毛布団は1種類で、それはダウン70%、フェザー30%の物だった。
ダウンの割合が多いものほど高級とされており、またダウンの種類によっても値段は違う。
またカバーも2種類しか置いてなかったが、店員さんがもしペルソナカードの会員さんであれば今普通の売り場でも日曜日までベビー布団のセットが全品、西川15%、赤ちゃんの城20%引きになりますので、そちらだともっといい羽毛布団や種類もありますよと言われ普通の売り場に行ってみた。
パンフレットを見せてもらったら羽毛布団も布団カバーもたくさんの種類があり羽毛布団に決めたと言っても決められない
パンフレットをもらって帰り、もし買うなら日曜日(3日後)までにもう一度来ることにした。
そこからネットで検索三昧となったのだ。
2.<思わぬ落とし穴>
羽毛布団にしようと心は固まったのだがベビー布団について真剣にネットで調べたことがなかったので帰ってから色々他のメーカーのも見てみた。
私がお気に入りに入れていた可愛いベビー布団も再度よくチェックしてみたが、ほとんどポリエステルの布団だった。
西川も赤ちゃんの城も布団のトップメーカーだしもうその中で決めようと思っていたのだが思わぬ落とし穴があった・・・
色々とネットで調べているうちにせっかく羽毛布団を買っていたが赤ちゃんのアレルギーやぜんそくで医者に羽毛布団をやめるようにと言われたと言う人を何人か見かけたのだ。
そう言えば店員さんも言っていた。
羽毛とポリエステルの布団で悩んでいる時に「まれに赤ちゃんに動物性のアレルギーとかがあって羽毛布団がダメなケースもありますが、大丈夫なら断然羽毛布団を勧めます」と・・・
その時はそんなの本当に稀なケースだろうしと心配していなかったのだがよくよく考えると私自身、小児ぜんそくで何度も発作を起こしていたことを思い出した。
しかも大人になってから行ったアレルギーテストでもハウスダスト、ダニ、猫、そば、花粉などなど5~6種類のアレルギーに反応したやっかいな体質だったのだ。
稀なケースと思っていたが私ってその危険性が高いのでは?
ハウスダストやダニの温床となる一番危険性があるのは布団だそうだ。
そう言えば私も幼稚園頃には喘息も直っていたのに小学校5年生で初めて泊まりがけで行った林間学校で夜に喘息がでたのだ。
昼間は治るのにまた翌日も夜になると起って別室で寝かされた。
今思えば布団が原因だったのかもしれない。
昼間は元気なのに夜だけ発作がおこるのだから・・・。
今は大人になって免疫もあるのでもちろん羽毛布団も大丈夫だしアレルギーもほとんど出なくなったが赤ちゃんは違う。
親にアレルギーがなくても最近はアレルギーの赤ちゃんが生まれるケースもあるというが、私の場合普通の人以上にその稀なケースの可能性が高いのでは?と思いだしたのだ。
あ~せっかく心は固まっていたのにまたふりだしだ
羽毛布団でないなら選択肢もまた広がる。
今までお気に入りに入れていたデザイン重視の布団でもいいのではと思いだした。
ちなみに私がお気に入りに入れて候補にあげていた物をご紹介♪
ブランドサイトにでているデザイン物はどれも可愛い♪
(*写真をクリックすると楽天ベビーザラスにいきます)
あと羽毛布団のセットならランデブーのも爽やかで可愛い♪
とりあえずソレイアードやHoppettaはベビーザラスに置いているようなので土曜日に旦那と見に行きました。
3.<悩んだ末に・・・>
ベビーザラスにはフィセルのHPで見ていたデザイン物が多数ありめちゃ可愛い~と目移りしてしまいました。
が、気になるのは布団の質。
カバーは確かにオーガニックコットンの物もありいいのがたくさんあるのだが布団の素材が羽毛でないとなると普通のポリエステルしかないのだ。
一度羽毛布団に決めた私としてはこの質がどうも気になる。
実は赤ちゃんの城で羽毛布団にしたいがアレルギーなどで羽毛布団が使えないという人の羽毛に変わる新素材としてコンフォレルダウンエッセンスという布団がある。
インビスタ社の登録商標でほとんど羽毛と変わらない保温性と快適性を実現した新素材なのだ。
まっお値段も羽毛と変わらないのだが・・・汗
実際阪急で展示していた実物を触って見たが最初コンフォレルと聞くまでは羽毛と間違えるほどの軽さと質で驚いた。
でも初め見た時は羽毛と同じくらいの値段なら羽毛がいいと思っていたが、羽毛にしないと決めた今その選択もある。
赤ちゃんの城なら布団の素材も色々な中から選べるのだ。
素材についてはコチラ←
布団はコンフォレルを買ってカバーをデザイン物にしようかとも思ったが、サイズが若干合わないようだ。
デザイン物も可愛いから魅かれるし・・・と布団を見ていたら旦那が言った。
「赤ちゃんにとっては柄なんて関係ないよ」とか「この布団はゴワゴワしている」とか・・・
確かにそうだ。赤ちゃんにとっては柄なんて関係ない。
私の趣味の問題なのだ。
ベビーザラスではまたいつでも買えるのでとりあえず下見だけにとどまった。
その後旦那のジムについて行きその間に近鉄百貨店で再度赤ちゃんの城の布団を見に行った。
阪急よりも現物がたくさん置いてあった。
店員さんに話を聞くと羽毛もいいけど赤ちゃんの布団にはコンフォレルを勧めると言われた。
実は赤ちゃんの城のメーカーにパンフレットの内容で聞きたいことを直接メールで問い合わせた時に何がお勧めか聞いてみたところ、その人も個人的にはコンフォレルをお勧めしますと書いていた。
理由は羽毛と保温性、快適性はほとんど変わらずアレルギーの人にも安心して使えるということと、防ダニ加工がされている点だ。
ちなみに羽毛布団には側生地に防ダニの目潰し加工がされているらしいが、丸洗い後の速乾性はコンフォレルが羽毛の3倍速く乾くらしく、アレルギーの原因となるチリダニの温床となりにくいらしい。
ちなみにオーストラリアではコンフォレルのお布団はぜんそくやアレルギー基金に推奨されているらしいです。
心は固まった。
4.<布団カバーの決定>
布団の中心素材は赤ちゃんの城のコンフォレルダウンに決めた物のカバーについてはまだ決めかねていた。
中心素材とカバーの組み合わせによって値段も違うのだ。
結局3種類ほどに絞り(まだ決めていないのか・・・)、日曜日に阪急に行った。
北欧のデザインでお馬さんが男のこのお部屋らしく可愛い♪
生地は普通のちょっと固めのコットン。
もう少し柔らかいといいんだけど・・・
こちらもお馬さんの地模様で生地は柔らかめで爽やか♪
展示品がちょうどその現物だったのでパシャリ
オーガニックコットンの二重ガーゼでその肌触りにやられました
男の子でも女の子でもいけそうな柄なので2人目にも使えそうです。
って私の所は一人っ子の可能性が大なので関係ありませんが・・・
最初の条件も全てクリアです♪
赤ちゃんの城では羽毛やコンフォレルダウン等の軽い素材の布団にはツインズと言って肌布団と厚掛け布団を1枚のカバーで季節に合わせて使えるという物がある。
寒い時は2枚を1枚のカバーに入れられるものがある。
羽毛にしようと思っていた時はツインズでいいやと思っていたがやっぱり体温調整が不安定な赤ちゃんには気軽に肌布団や厚布団をかけ変えられる方がいいと思い別々の物にしました。
ツインズの方が安くてお買い得かとは思いましたが・・・
そうしてついにベビー布団が決定しました
メーカー 赤ちゃんの城
布団素材 コンフォレルダウンエッセンス
カバー ベルナチュール双葉
定価 57,750円 →20%オフで 46,200円 です。
最初思っていた予算よりは高くついてしまったが納得して購入できました。
でも普通のポリエステルの布団だとベビー布団としての用途しかないけれど、これだと羽毛と変わりなく軽いので、ベビー布団としての用途が終わったらカバーを手作りで作り変えて、膝掛けや車で寒い時に掛ける物としても使えるんじゃないかなぁ?と思います。
こうしてさんざん悩んだベビー布団の購入が終わりました。
たった3日間ですが悩み疲れました(^_^;)汗
長々と読んでくださった方どうもお疲れ様でした。
って果たして最後まで読んでくださった方がいるでしょうか疑問です。笑
自己満足なベビー布団購入記でした。チャンチャン♪
コメントを書く
(ウェブ上には掲載しません)
コメント
読んだで。読んでくださったったで。
ある意味おもろかったけど、ちょいと突っ込み入れさせてもらいましたわ。
いやいや、ここまで赤ちゃんのこと考えてあげてすばらしいおかんだぁねぇ。
けどさ、、やっぱり、ベビー布団で寝る機会って少ないんちゃう~って思いますねん、私。
買ってしまった今さら、言わんとってぇかも知れんけど、まぁ、逆に「意地でも寝かせてやる」って意気込みで頑張ってもらえたら、ええのかなっと。^^;
添い寝、添い乳しないって強い意志を持てば、ベビー布団に寝せるしかないもんね。
けど、抱っこで寝かせても置いたら泣く子やったりしたら、おんぶしっぱなしとか、生後数ヶ月してバウンサーとか使えるようになったら、バウンサーで寝ちゃうとかね。
ってまぁ、うちのケースやけどさ。
添い寝、添い乳は寝かし付けは楽やけど、そうじゃないと寝なくなっちゃう可能性大やから、長い目で見ると、大変でも添い系はしない方がいいとも言えるかも。やから、ええ布団も買ったことやし、布団を活用してもらう方向で頑張っておくれっ。
本文長いから、コメまで長くなっちゃったわ。^^;
投稿: yori | 2009年4月24日 (金) 21:55
yoriちゃんへ
お読みくださったのね。
コネントサンキュ~(o^-^o)
同じようにベビー布団はほとんど使わなかったというご意見もたくさん口コミやコミュで見ました。
だから悩んだ訳なんだけど、親が布団で寝ている家はほとんどの人が添い寝添い乳になって使わなくなると書いていますね。
でも親がベッドの人はベビーベッドの片側の柵を下げてベッドに横づけして寝かしているという人も意外に多かったのです。
添い寝はしてしまうとクセになるけどしなければベビーベッドは寝る所と思って寝てくれるという意見もあり、私もその方向にベビちゃんをもっていきたいという願望も込めていいお布団にしました。
どっちみちウォーターベッドでは寝られないのでベビー布団を買わない訳にはいきませんので…。
まっ使わなくなったらお昼寝用とか膝かけとして使おうと思います。
投稿: まこちん | 2009年4月24日 (金) 23:23
すっごく参考になりました!
ベビー布団を検討中なんですが、情報があり過ぎて頭が混乱してきたところ。。
私も羽毛を愛用していて、軽くて暖かいから赤ちゃんにもと思っていたけれど、アレルギーの問題もあるんですね。
なるほどー。
うちは畳の部屋にお布団を敷いて寝ているから添い寝もできるけど、寝ている間に赤ちゃんをつぶしてしまうんじゃないかと心配だし、お昼寝にはベビー布団が便利かなと思うので、よく考えて用意しようと思います^^
赤ちゃんには一番いい環境を作ってあげたいから、いろいろ悩みますね。
投稿: mm* | 2009年4月25日 (土) 10:09
まこちんすごく研究熱心素晴らしい~
そういえば私も11年前、長女マーサが生まれるときは
あれこれと悩みながら必要なものをそろえたあの頃が懐かしい
あの頃は我が家にパソコンというものがなかったので、
お店を見てまわったけど、今は便利な時代になったな~^^
このたび2階建てに引っ越したので今回始めてベビーサークルっていうの?来れないようにする柵、あれを購入するためにネットで調べまくったわw
ベットの件、我が家の場合、参考までに
私は基本的に赤ん坊はベビーベットで寝かせています。夜寝入ったら、ベビーベッドにおきます。1歳1ヶ月の今も。しかしながら、まだお乳をほしがって夜中起きて、抱っこしてお乳をあげたらいいのかもやけど、私も寝ぼけてるし、寒いので夫と私の真ん中に寝かせて添い乳してそのまま朝を迎えています。でもまだ置き上がらない頃はずっとベビーベットに寝かせていました。
というのも添い寝をすると私たちが疲れるから。やっぱ横に赤ん坊がいると気を使って熟睡できないので。海外で3女が赤ん坊やった頃はベビー布団もベビーベット持っていかなかったので、ずっと私たちのベッドで添い寝してたけど、だんだん寝相も悪くなってきて、一緒に寝るのが苦しかったので、今は基本的にはベッド。
そして現在1歳1ヶ月のナックルは寝相が悪い!!大人と一緒だと、熱いみたいで布団から這い出すし、布団は蹴るしでそのたび私が目が覚める。熟睡できないなのでベッドに寝かせてます^^
参考までに^^ちなみ布団は11年前に購入した西川のもの。年期が入ってます
投稿: sao | 2009年4月25日 (土) 11:43
mm*さんへ
参考になればよかったけど余計に混乱させてしまったのでは!?
アレルギーと言っても羽毛の布団がダメなのってほんと稀なケースだと思います。
私も自分が喘息持ちでなかったら心配しなかったと思います。
確かに私も添い寝は赤ちゃんをつぶしてしまうんじゃないかと心配です
売り場の人が昔の赤ちゃんは足をよく脱臼していたらしくそれは大人の重い布団をかけて足を動かしにくいからなったらしいと聞きました。
最近の赤ちゃんはベビー布団とか大人の布団も軽くなっているので脱臼もしにくくなったらしいですよ。
mm*さんも納得のいくお布団みつかるといいですね♪
投稿: まこちん | 2009年4月26日 (日) 21:50
saoちゃんへ
おお~貴重な意見ありがとう♪
ほんと今はネットで色々と調べられるから便利な時代ですね。
でも反対に調べたり口コミを見てからしか買い物ができなくなってしまった…苦笑
ナックル君は今もベビーベッドなんですね。
確かに一緒に寝ると気を使いそうなのでベッドや自分の布団で寝てくれる子だといいなぁと思います。
私も熟睡したいからね…笑
11年前の布団が今でも使えるなんて素敵
さすがは西川ですね
さて私の布団は宝の持ち腐れになるのでしょうか?
それとも大活躍となるのでしょうか?笑
投稿: まこちん | 2009年4月26日 (日) 21:57
ベビー布団、そろそろ購入しなきゃ…って思ってたので、とってもためになりました~参考にさせていただきます♪
まこちんさん、着々とベビ用品のお買いもの進んでらっしゃいますね~
私もこの2~3日でぐっとお腹が重くなってきたような気がするので買い物早くしなきゃ~って、ちょっと焦ってます
投稿: ひろ | 2009年4月26日 (日) 23:48
ほんと、まこちんさんって研究熱心ですね☆スゴイ
うちは2人共アレルギー等は無いので、単純に大人の趣味で選んでしまった
まこちんさんもお好きなフィセルのHoppettaシリーズです
我が家も週末ベビザラス行って来たんですよ~
調乳体験のイベントにも参加してみました
内容はイメージ通りのものでしたが、30分程の体験で
少しだけどお土産頂いたり、気軽に質問も出来てなかなか良かったですよ
イベントは色々やっているようなので、
ベビザラス行く機会あったら参加してみるのも楽しいかも☆
投稿: やち | 2009年4月27日 (月) 16:50
ひろさんへ
いやいやまだ、肌着とベビー布団以外は何も用意できていません
自分の入院グッズをまず揃えなくちゃですね。苦笑
私もここ数日でまたお腹がまた一段と出てきて重くなりました。
後3カ月もあるのに…
いつも何事もギリギリなので出産準備は早めにしようと思います。
ひろさんも準備頑張ってね~♪
投稿: まこちん | 2009年4月27日 (月) 23:12
やちちゃんへ
私も~Hoppettaのはめちゃ可愛くてチェックしていました。
マタニティフェアで布団の羽毛とポリエステルの現物を比較していなかったらきっとHoppettaのは有力候補でした。
うちは私がアレルギー体質、旦那は超敏感肌なので肌に触れるものはどうも神経質になってしまっています。
買ってだめだったら無駄になっちゃうしと思って…。
でもこんなに神経質になるのも最初だけで生まれてからベビちゃんの様子をみて徐々に適当になると思います。笑
前回は急遽布団を見に行ったので体験などは何も参加しませんでしたがいつか参加したいと思っています。
投稿: まこちん | 2009年4月27日 (月) 23:22
凄くためになりました!
私も布団で悩んでいて、西川か赤ちゃんの城か…
羽毛かコンフォレルか…
で、頭が痛くなっていました。
数日前に丁度、何件かのデパートに赤ちゃんの城の敷布団を調査(触り)に行ったばかりで(西川のベビー布団はどこにも展示がなくて見れなかったです)、いいものだって感じてはいましたが、赤ちゃんの事を考えるともっともっと情報が欲しくて。
本当に参考になりましたー!
有難うございました!!
投稿: あおい | 2014年8月25日 (月) 14:06
あおいさんへ
久しぶりに覗いて見たら嬉しいコメントが…
もうベビー布団は卒業しましたが軽くて暖かいこの布団はずっとお気に入りでした。
お役に立てれば嬉しいです。
投稿: まこちん | 2015年1月 2日 (金) 11:59