シャワートイレのノズル周りにカビがびっしり!

キウイ
2005年6月15日 16:53

T社製のシャワートイレを一年ほど使用しています。

先日、便座を外して裏返してみたところ、ノズルを収納するあたりがカビで黒くなっていてビックリしました。歯ブラシや綿棒を使って見える範囲は掃除したのですが、完全には綺麗になりません。見えない部分にもきっとカビが生えていると思います。

ノズルには自動洗浄機能がついているのですが、使用前後に少量の水を流す程度なので、ノズルを収納する場所が不潔だったら意味が無いような気がします。神経質すぎるでしょうか‥
取説を見ると便座は水洗いも分解も不可とあります。

皆さんはどのように掃除してますか?

ユーザーID:  


古いレス順
レス数:15本

このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。

ウォシュレット等、シャワートイレの信奉者の方、ごめんなさい。
私は、前からあの手のものは不衛生だと思い、ホテルなどや、よそのお宅に備えていても、決して使用した事がありません。

トイレである以上、かびや汚れが貯まるだろうし、汚い話だけど、他の人のお尻を流したそのお湯が、ノズルにかかって、その後使うとも限らないです。

ある産婦人科のサイトで読んだのですが、最近、膣炎やカンジタなどが増えているのは、ウォシュレットの普及が一因ではないかと考えている、との先生の意見が書かれていました。どんな人が使用したか分らない、公衆トイレや、賃貸マンションの備え付きのは特に気をつけたほうがいいと、書いてました。

ユーザーID:

ノズルの中にも、カビや雑菌はいると思いますが、それはノズルにたどりつくまでの水道管も同じです。塩素を含んだ水が流れているので、そう簡単には繁殖しません。

カビが生えてしまったのは、収納する「周囲」だったからだと思います。
ノズルの方は定期的に使っていれば、水流で菌の繁殖は一定以下に抑えられると思います。

ユーザーID:

見えない水周りですから当然黒かびが生えます。
我が家の掃除の仕方を紹介します。

(1)便座に膝を乗せて(スイッチが入る)紙コップと
トイレブラシを持ってボタンを押します。
(2)ノズルが出てきて水を噴出しますが、これを逆さまにした大き目のコップで受けます。
(3)そしてノズルの汚れをブラシでこすり落とします。

これは製造メーカーに工夫して欲しい部分ですね。

ユーザーID:

ノズルは毎回使用後に必ずチェックして綺麗に拭いております。

ユーザーID:
2005年6月18日 13:38

私も常々思っていました。トイレのあの辺のこと。
ノズルや、乾燥の風の出口や、細かい凹凸がたくさんあって、掃除が気になるの。

もともと便器自体、ふち裏とかタンクとの間とか、荒いにくさ満点じゃないですか?
もちろん最新のものは改良されているかもしれないけど、トイレってそんなに買い換えることもないし。

先日シャワートイレを交換しましたが、あのノズル付近の様子は最新のものでも、あまり変わってなかったです。「ノズル清掃」ボタンで水が「じゃーっ」って出ておしまい。

使用時の快適さはもうこのくらいでいいから、あとは簡単に隅々まで掃除できるトイレ希望!!!

ユーザーID:

だからシャワートイレは使いたくないの・・・

ユーザーID:
ぺーぱーこ
2005年6月22日 20:09

ご自分でトイレ掃除をしてみるとお分かりになるとおもいますが、ものすごく汚いです。
しかもなかなか落ちない。
ほぼ毎日トイレ掃除しますがあの汚さを目の当たりにするととてもシャワーは使えません。
もちろん、ホテル・デパートでは絶対に使いません。
シャワートイレは掃除がしにくい上に不潔なので嫌いです。

ユーザーID:

最近タワーマンションに引越ししました。

この辺は金持ちのアラブ人に高額で貸す為らしき、何となくキンキラ趣味の家具が揃っているのですが・・。

ここも以前はアラブ人が住んでいたそうですがすっかりリフォームしてあり、最新の3つのトイレ;浴室1とシャワー付2つ。
各トイレには直ぐ脇にもシャワーが付いていて,これが最新のウォッシュレットかと主人と納得してました。

ウォッシュレットが日本ではやる以前にトルコでよく似たトイレをみつけましたがホテル自体すごく古いし、とにかく不潔な印象でした。古いからです。
最新のはかなり大きなシャワーでどちらかといえばヴィデの水量です。かびの問題はなさそうです。

それでもやっぱり自宅のヴィデが一番つかいやすいですが。

ユーザーID:

すみません、横なのですが、トイレブラシって便器などを擦るブラシの事でしょうか?これでカビは落ちたとしても気分的に嫌じゃないですか?

ユーザーID:

勤めはじめた会社にウォシュレットが付いていました。
嬉しがって数ヶ月トイレに行くたびに使用していたところ、
激痛が走り、婦人科で診てもらったら膣炎でした…。
原因不明ですが、私にはウォシュレット以外に考えられません。
それ以降、ウォシュレット恐怖症になりました。

ユーザーID:
ふき
2005年6月28日 8:17

 掃除はしにくいですよね。
わたしはノズルを引き出してこすったりします。
 あとは歯ブラシなどで、こまめに。
 漂白剤をぶっかけたり。

 できるだけのことをしても、場所が場所なだけに汚れはつきもの。
 メーカーにもっと掃除のしやすいものを作ってほしいものですね。

 といっても、ま、そこまで潔癖主義でもないので、そこそこ綺麗ならいいんじゃないんですか。
 世の中、もっと汚いもの平気で手で触ってるんですもの。
 つり革、お金、てすり、いろいろあるでしょう。

 やはり毎回、洗うというのはとっても気持ちいいですし、下着も汚れにくくなります。生理のときなど大中小(びみょーな言い方)ってよごれるでしょう。そのまんまなんて考えられませんもの。
 紙で拭くだけなんて~~
 
 
 ま、清潔じゃないから使用しない、とかいっても、お尻に一日、ン○をつけてるよりましかなって、程度でいいんじゃないでしょうか。
 掃除しましょうね。
シャワートイレの快適さは、20年前からの使用で実感!

ユーザーID:

シャワートイレって、掃除をしない人が開発したようでウラを見るとぞっとして家にあるのも絶対に使いません。

お尻は気持ちが良くてもカビどころか、○○コも一緒に便座の裏側へついているようで本当に汚いです。

ユーザーID:

スプレー式の強力カビ取り剤を吹き付け、
そのまましばらく放置しておきます。
(カビにじっくりとどまる泡タイプがいいかも。)

数分後、真っ黒いカビは跡形もなく
消滅しています。
あとはコップに汲んだぬるま湯などで、
カビ取り剤が残らないようによーく洗い流します。
気になるかたは、
古ハブラシや綿棒などを使うといいと思います。

一度おためし下さい。

ユーザーID:

思い切って、あのお風呂用のカ●キラーを、「シュッ」と…やってみました。
そしてしばらく放置して、ひっぱりだしてコップの水ですすぎました。

とってもキレイになりましたが、たぶんメーカー的にはNGだと思うので、「ダメになってもいいや!」ぐらいの覚悟が必要です。

それからわたしも自分ち以外のウォシュレットは使いません…。
あの「チャ~」というゆすぎで、菌が落ちるとは思えないので。

ユーザーID:

横ですが・・・。
膣炎やカンジダの原因が仮にウォシュレットの普及だとしたら、「ノズルが不潔」だからではなく「洗いすぎ」が原因だと思います。

膣内や膣周辺の常在菌を洗い流しすぎると、炎症を起こす菌やカンジダ菌が繁殖しやすくなるそうです。
以前婦人科で、石鹸を使って洗い過ぎないようにと注意されたことがあります。

横ですが、「菌がうつる」なんて誤解されないよう、参考までに。

ユーザーID: