追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

ワキガの対策方法

①蒸れないように脇毛を剃る
②朝に入浴し、脇を薬用石けんでよく洗う。

*薬用石けんはドラックストアに行けば大抵あります。
③下着を昼に着替える。服に汗が染み込むと匂いの元になりやすいのです。
④脇に汗を吸うようにガーゼをしこみ、マメに取り替える
汗をかきやすい人にはこれは特にオススメです。ガーゼとテーピングテープを用意してください。
⑤油ものの食事を控える。これは科学的に効果が明確にあるというわけではありませんが、私の場合は肉や油ものを極力抑えるようにしたところ、効果がありました。成人された際にはお酒も極力控えた方がよいでしょう。
⑥消臭スプレーをまめに使う
香水など香りのついているものは、匂いが混ざり逆効果となることがありますので、注意してください。使用するならAg系の消臭タイプがおすすめです。
⑦デオドラントクリーム(Amazonで売っています)を3日に一度くらいの頻度で塗る


上記で対策できなかった場合は

原因そのものである汗腺を取り除く、外科手術を検討する。



補足説明(4/28追記)

①②ワキガの匂いの原因は、アポクリン腺という汗腺から分泌された汗が、微生物によって分解されるためといわれています。そのため脇の部分を清潔にして、微生物の数を減らすというわけです。

ちなみに多汗症であっても、このアポクリン腺をもたない、もしくは少なければ、それほど体臭を気にする必要はありません。

アポクリン腺をもっているかどうかの鑑別方法としては、耳垢が湿っているかどうかで大抵はわかります。湿っていればワキガの可能性が高く、相関率は諸説あるようですが90%以上と言われているケースが多いようです。これはアポクリン腺は進化の過程で残っている部位が限られ、脇以外にはほぼ耳の周辺くらいにしかないためです。


③④著者もワキガ持ちですが、ワキガは脇そのものも匂いますが、服にもその匂いがついてしまうことがよくあります。同じ服を何度も着ていると、どうしても服に匂いが残ってしまうことがあり、そうしたトラブルを回避するためです。また、マメに着替えたりすることで、より匂いがたつのを防ぐことにもなります。多汗症でもある方にはとくにお勧めする方法です。

毎日対策となると、少々面倒なのが欠点ですが。


⑤私の経験上では、食べたものの影響はあると見ています。ワキガの匂いを指摘されたことがままあるのですが、そうした時期に限って、油ものやファーストフード、コンビニ弁当、カップ麺などをよく食べていて、さらにコーヒーをやたらと飲んでいました。私の場合はとくにこのコーヒーがまずかったようで、コーヒーは体臭を強めるという科学的データもあるそうです。


⑥アロマや香水でカバーしようとしないでください。私も一時期、これらを使ってましたが、余計に香りをたたせてしまい、そこにワキガの匂いが混ざって、ワキガであることがばれるきっかけになりました。


⑦デオドラントクリームは男性用と女性用、脇用かどうか、確認してご購入するようお願いします。結構似た商品が混ざっています。



手術について

オペ方法は色々なものがありますので、医学的なことは素人では迂闊なことを言えないためあくまでの目安を書いておきます。


〈手術費用について〉

保険適応:10万円以内

保険適応外:50万円以内

が一つの目安です。

診療科は皮膚科と整形外科が主にあるようですが、科の違いというよりも治療法の違いにより保険が適応するかどうかが、変わってくるようです。


〈術後の傷について〉

切開した場合、傷はどうしても残ります。手術した医者の腕にもよりますが、近くで見ないとわからないレベルのものが多いようですし、脇を見せる機会などは限られるかと思います。

大抵の医者は術後の傷がどのくらいのものか写真で見せてくれるはずなので、手術を受ける前に確認することをお勧めします。


〈術後の回復具合について〉

手術後は日帰りが可能で、一般的に1~2週間で抜歯(その間は消毒をセルフでする)することが多いようです。抜歯するまでは極力、重たいものを持たない、肩を上にあげないなどの不自由な点があります。文字を書いたり、PC入力くらいであれば早ければ術後翌日、遅くても3日目くらいにはできることが多いそうです。


〈術後の入浴について〉

手術部位を濡らすと雑菌が入る危険があるため、患部を濡らさないよう大きめのビニール袋などでレインコートみたいなものを作って、対策してシャワーを浴びることになるかと思います。私の場合は少々大柄なこともあり、70Lのゴミ袋を切って使いました。

だいたい手術から2~3日はシャワーも我慢してタオルで拭くだけ

3~4日目で上記対策をしながらシャワー、背中や肩などはタオルで拭いて我慢

抜歯後、入浴が可能になる

という所かと思います。


〈手術を迷っている方へ〉

周囲に体臭を指摘されることが多い

悩むあまりに精神的に追い詰められている


のであれば、手術をすることをお勧めします。


また、学生で金銭的な問題から親にも相談できず、一人で悩んでいる方は、ぜひまずはご両親や家族に相談してください。

ワキガは実はほぼ遺伝でなります。つまり、あなたのご両親のいずれかもワキガであるケースは非常に高いのです。もしかしたら、ご両親もかつて、あなたのように悩んでいたことがあるかもしれませんので、恥ずかしい気持ちもわかりますが、正直に相談することをお勧めします。


2015年6月17日一部記述を読みやすいよう修正


*500回を超える多くの閲覧、ありがとうございます。少しでもワキガで悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。


2015年9月22日

プライベートの都合で、アドバイス受け中を外させていただきました。



このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます