ニキビは嫌い~ニキビが無くならない時。ニキビができなくなる方法。いやな吹き出物を改善
ニキビは嫌い
▼「ニキビが嫌いです。なぜこんなものが存在するんでしょうかね」
というお悩みをいただいたので、本日は、ニキビが無くならない理由について、私(ミムラ)の独断と偏見で書いてみたいと思います。
▼なぜ嫌いなニキビが、なくならないのか?
私の経験談で書けば、
「ニキビがなくならない原因は、思春期ならホルモンバランスの乱れ、大人なら生活習慣による自律神経の乱れが、主原因だと思う」
では具体的に考察してみます。
▼私も、このようなブログを運営しているくらいですから、かつて、すごくニキビに悩まされていました。
だから私もニキビは大嫌いです。
今でも、油断すると、たまにニキビができてしまうんですが、テンションが下がりますね。
人生は短いから、できることなら嫌いなニキビに悩まされる時間を、好きなことに使いたい。
そんな思いから私は、ニキビについて大量の文献を読み、調べることにしたわけです。
その苦闘の記録が、このブログだったりします。
▼さて、そんなニキビが大嫌いな私が、どうしてもニキビがなくならず悩んでいた時に、何から始めたか?
いつも当ブログを読んでくださっている人は、ご存知だと思いますが、
「私は、まずはとにかく、たくさん寝た」
ここからニキビ対策を始めました。
▼いろいろなニキビ関連の文献を読みまくりましたが、多くは、スキンケアやお肉を控えるなど、対症療法的な情報でした。
もちろん、このような対症療法でも、ニキビ改善に効果はありますが、私はそれを中心視しません。なぜなら、
「対症療法は一過性だから」
です。
▼つまり、「ニキビができてから対応する」というやり方では、次々に生まれてくるニキビとのいたちごっこ、になってしまうわけです。
だからニキビがいつまでたってもなくならない。
対症療法ではなく、原因を取り去らなければならない。
私はそう考えました。
▼そう考えると、ニキビの原因はご存知の通り、「皮脂が毛穴に詰まること」です。
なぜ詰まるかというと、皮脂の分泌量が多すぎるから。
もちろん、肌がガサガサに乾燥していたり、角質がゴワゴワになることによって、毛穴に皮脂が詰まりやすくなることもありますが、基本的には皮脂が多すぎるからニキビができると思うわけです。
(あくまで私の見解です)
▼ではなぜ、皮脂が大量に出てしまうのか?
それは、
「男性ホルモンが多すぎる」
「交感神経が活発に働きすぎる」
「洗顔しすぎる」
この辺が原因だと思う。
▼あくまでも私の経験と、大量に読み漁った文献からのデータなので、すべての人に私の考えを押し付けるつもりはないです。
ただ、ニキビ対策というのは、人それぞれ、
「自分オリジナルのニキビ対策」
が必要になります(肌質が違うため)
そのアプローチの仕方として、私はこのように考えました、という方法を紹介しています。
▼できてしまったニキビを治そうという対症療法は、いたちごっこです。
エンドレスニキビ地獄です。
でも、ニキビができる原因を取り去ってしまえば、根本からニキビを遠ざけることが可能です。
ニキビ改善と言うと、どうしても手っ取り早くニキビが治るような方法を求めてしまいますが、何事も急がば回れ。
遠回りだと思っていた道は、実は最短距離だったりするわけです。
▼ちょっと脱線しました。
嫌いなニキビを、できる限り減らしたい。
そのためにはどうすればいいか?
【嫌いなニキビを減らす方法】
・夜更かししてもいいから、睡眠時間を長くする
・夜更かしすることで、睡眠時間が短くなってしまう人は、頑張って早く眠る
・白米を食べ過ぎない。炭水化物の過剰摂取は、皮脂量の増加につながる気がする
・激しく運動しない。体力を失うと、ニキビの発生量が増える気がする
・ストレスを解消する方法を考える。ストレスが蓄積すると、交感神経が刺激されて、ニキビが増える
・洗顔フォームで、1日に何度も洗顔しない
はい。
私がニキビを減らすために意識しているのは、主にこのような事です。
▼これらは、「思春期ニキビ」には、あまり効果を発揮しないかもしれませんが、ニキビを減らすことはできると思う。
思春期の場合、食事量を減らすと発育に問題が出るし、部活をやっている人は、激しく運動することになる。
だから、上述したような事は、なかなか難しいかもしれない。
でも、「睡眠時間を長くする」とか「洗顔フォームを使いすぎない」「ストレスケアをしっかりやる」ということなら、思春期でも大人でも、みんなできることだと思います。
▼「ニキビは嫌い」と、みんな言いますが、嫌いなニキビを作っている原因は、自分自身の毎日の行動だったりするわけです。
現代人は、スマホやテレビやゲームなど、数多くの娯楽に囲まれています。
それだけに、油断すると、あっという間に睡眠不足になってしまう。
その結果、自律神経が乱れて、ニキビが増えてしまったりするわけです。
▼ということで本日は、嫌いなニキビを減らす方法について、私の独断と偏見で書いてみました。
私なりにまとめると、
「嫌いなニキビを生み出しているのは、自らの悪しき生活習慣だったりする」
「ニキビを減らすためには、睡眠時間を長くして、炭水化物を食べ過ぎず、ストレスを解消することが重要だと思う」
私はこのように考えています。
ご参考まで。
▼ニキビを治すには、保湿化粧水が必須です。
ニキビを治すために、私が使っている化粧水は、有名どころですが、やはり
【リプロスキン】です。
ニキビ予防と、ニキビ跡の改善に効果大ですね。
▼その他、ニキビ改善に効果の高いコスメのランキングは、こちらで発表しています。
↓
ニキビ改善に効果の高いコスメのランキング