湿った耳垢が将来カサカサになる可能性は?

いちママ
2014年12月30日 9:00

お世話になります。
一歳4ヶ月になる娘の耳垢の事で、皆様の意見をお聞きしたいです。

娘は赤ちゃんの頃から耳垢が湿っていて黄色いです。
耳掃除をしても、2、3日後に綿棒で拭うと黄色いのがべったり付きます。
耳垢が湿ってるとワキガの可能性があるというのは散々既出ですし、旦那も耳垢が湿ってい軽いワキガなので、恐らくは娘に遺伝してしまったのだと思います。

女の子なので気掛かりで色々調べると、「赤ちゃんの時には湿っていたけど、一歳や二歳を過ぎたあたりからカサカサになった」、という意見も見られました。

上記の様に、耳の中のアポクリン腺が赤ちゃんの時には活発で、次第に収まるような事はあるのでしょうか?(耳の中にまだ羊水が残っているくらいの月齢に湿っている場合を除き)
どちらかというと、ワキ同様に思春期になるにつれ量が増えていきそうに思うのですが。
もしかしたらうちの子も大きくなったらカサカサになるのでは?という期待は捨てずにいて良いのでしょうか。

同じ様に赤ちゃんの時は湿っていたけどカサカサになったという方がいたら、カサカサになった年齢や、もう成長されている場合は現在ワキガがあるか?等詳しくお話をお聞かせ頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

ユーザーID:5469499314  


このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。

私自身はカサカサ派ですが、妹と弟が湿った派です。ですが、弟はワキガの傾向は一切ありません。妹は、かわいそうなことに、ワキガです(大きくなってから手術をして、少し良くなったようです)。なので、湿った耳垢だったら必ずワキガということはないと思います。どちらにしても、なるようにしかならないのですから、もしワキガだった時の対策を考えた方が良いのでは?

ユーザーID:8943750070

私は母からの遺伝で湿った耳垢の持ち主です。
ご質問の変化した人間ではないのでお呼びではないかもしれませんが、湿った耳垢の者は必ずワキガではありませんと言いたくて出てきました。

自分自身も母も母の家系にもワキガは一人もいません。
思春期の頃から周りの友人たちに比べれば脇ケアはないがしろな方でしたが全くと言っていいほど匂わない体質です。

耳垢はずっとベタベタです。他人はカサカサだなんて随分大人になるまで知らなかったです。

ユーザーID:8031351333

耳垢とワキガの関連性は知りませんでした。自分は湿った耳垢で父もそうでしたが、いずれもワキガではありません。湿った耳垢は耳かきが要らない(風呂でタオルで拭くだけでいい)ので将来楽ですよ。

ユーザーID:1922414281

お父さん譲りで遺伝したのなら、遺伝情報は変わることありません。
耳垢の特徴を決める遺伝子というのがあり、それは生涯変わらない、という事です。

答えになるかわかりませんが、メンソレータムなどから、
脇の汗や臭いを抑えるジェル状の軟膏がでています。

ユーザーID:8965802423

トピ主さんのご期待に沿えるようなレスではありませんが、
私の娘が脇の下の体臭で悩んでおります。(海外在住です。)

娘はヨーロッパ系とのハーフなので(ちなみに父親はワキガがあります。)生まれた頃に、
耳の中に黄色いワックスのようなものがたっぷりとつまっていました。
私にとってはまさに初めて見る光景だったので、「一体これはなんだろう?」と思いました。
本当に耳かきで、掘り出すような感じで、最初は「羊水の中にいたからそうなったのかな?」とも思ったりしました。

そして取っても取ってもいつも出てくるので、もうこれが「湿った耳垢」なんだと実感しました。
いま高校生なんですが、朝晩のデオドラントは欠かせません。もうデオドラントを忘れるとものすごい臭いです。でもアジア系以外は、結構「普通」のことらしいので、社会全体がワキガを普通のことだと受け止めており、何ら拒否反応はないみたいのですが、ただ娘本人は日本人の私が全く臭わないので、高校を卒業したあたりで日本でワキガの手術をしようと考えているようです。

期待を持たせるような話じゃなくてごめんなさい。

ユーザーID:6228992627

もう変化ないと思います。というか湿っぽいというより綿棒が黄色くなるというのは完全なアメミミですよね。
実際ご主人がワキガの場合50パーセントの確率でワキガになるので仕方ないのでは?
思春期あたりからケアを気をつけてあげてください。だいたい生理がはじまる前くらいから症状がでます。
うちは夫がカサカサ私がアメミミでワキガ体質です。幸い今はよいケア製品がたくさんあり他人にはわからない程度になりますよ。恋愛などで苦労したことはないですよ。
息子はカサカサ娘はちょっと湿っぽいですが綿棒でなく耳かきでとれる耳あかです。もう大人ですがふたりともワキガではありません。

ユーザーID:6498030951

>湿った耳垢が将来カサカサになる可能性は?

湿っているのが何らかの病気によるものでしたら、その病気が治れば乾いた耳垢となるでしょう。

しかし、耳垢の湿っている性質と、乾いている性質は、遺伝的に決まっていて、湿った耳垢は優性、乾いた耳垢は劣性遺伝します。

なので、その基本的な性質は変化しません。

ユーザーID:7266144791

もし関係あるとしたら、欧州人すべてがワキガということになりますよ。

欧州人のほとんどは湿った黄色い耳垢です。
乾いた耳垢を知らなかったくらいですし。

大丈夫ですよ。
先持って準備するのは良いと思いますが、
関連性はないと思います。

ユーザーID:3221981245

お二方、レスありがとうございます!
ワキガや耳垢についてはかなり調べましたが、おっしゃる通り耳垢が湿ってるからと言って必ずしもワキガではない様ですよね。
pinpiさんの弟さんやキャンディさんの様なパターンになると良いのですが。
とは言っても、真相が分かるのは思春期を迎える10年近く先の話ですかね。

万が一ワキガだった時に、娘が傷ついたり辛い思いのする事のない様にケアの仕方も色々勉強中です。
(普段は気にならない程度とはいえ主人もワキガなので、無駄な知識にはならないかなと…笑)
今はデオドラントや石鹸、衣類の雑菌の繁殖を抑えるスプレー等、効き目のあるものが色々あるみたいです。
本人が希望するなら、大人になってからになると思いますが手術も受けさせてあげたいと思っています。

ちなみに娘は、耳掃除をしてあげると綿棒の先が黄色くなるのが不思議な様で、毎回手にとってしげしげ眺めています(笑)

ユーザーID:5469499314

皆様、レスありがとうございます。

>マサオさん
耳垢が湿っていてもワキガじゃない方もたくさんいますよね。
娘もそうだと良いのですが…

>DNA子さん
そうなんですね。
私もかなり色々調べて、耳の中にはエクリン腺は存在しないので、耳垢が湿っている=耳の中が汗を分泌するという事はアポクリン腺が存在するのだという事を知ったので、ワキガでない体質の人にはアポクリン腺はありませんから娘がその因子を持ってる事は恐らくは間違いないと思います。
それがワキや他の部位にも出てしまうかどうかが運命の分かれ道ですね…。

耳垢についてですが、湿った耳垢だったけど成長したらカサカサになったという意見をちらほら見かけたので、赤ちゃんの時にはよりアポクリン腺の活動が活発で、次第に弱まるという事もあるのかな?等と考えてみたのですが…
(年を取るとホルモンの影響等で汗腺が衰えて臭いがなくなるらしいというのをどこかで聞いたので、体質自体は変わらずとも緩和される事もあるのかな、と。)

ユーザーID:5469499314

レスありがとうございます!
私も当初は、赤ちゃんのうちは皆こんな感じで柔らかいのかな?羊水が残ってるのかも。と思っていたのですが、母に尋ねると私を含めた兄弟三人は赤ちゃんの時からカサカサだったと言われ、娘の月齢を重ねるごとに次第にこれは飴耳なのだなと気付きました。

うちも女の子なので本人が希望すれば手術を受けさせいと思いますが、まだ若い成長過程で手術をすると、その後も新しい汗腺が生まれてきて再発してしまう事があるそうです。
でも年頃になれば本人も気にするでしょうから、受ける時期を見極めるのが難しそうですね。
今は小さく切る方法やレーザーを照射する方法もあって痛みも少なく済む様ですし、娘さんの手術もうまくいくと良いですね!

ちなみに…うちの主人は自分がワキガだと言う事を自覚していません…。
やはり女性に比べて鈍感なんですかね。

ユーザーID:5469499314

 私も湿った耳垢です。2人息子がいますが、1人は湿った耳垢です。私達2人に共通するのは、中耳炎を何度も繰り返したということです。関係あるかはわかりませんが、子どもは滲出性中耳炎をなんどか繰り返したため、音を聞く大事な時期にうまく聞けてなかったらしく、言葉が遅れました。私も言葉が遅かったそうです。小学生くらいまでは、勉強のほうに支障もありました(湿った耳垢の人でも中耳炎繰り返さない人もいるのかもしれませんが…)。

 母が一生懸命耳掃除をしてくれましたが、私は耳掃除されるのが痛いので死ぬほどキライです。1ヶ月に1回、麺棒でやさしくぬぐう程度にするか、耳鼻科で耳掃除してもらうかどっちかにしてください。

 わきがよりも先に中耳炎のことを心配されないことのほうに驚きです。


 ちなみに、私も息子もわきがはありません。アジア系以外はむしろわきがは普通です。わきがで騒ぐの日本人だけですよ。

ユーザーID:8915561886

父カサカサ、母湿ってる
私湿ってる、妹カサカサ、です。

軽度のワキガだと思いますが、人から指摘されたことはありません。
ポリエステルの服を着ないようにして、ケア用品を使えば、わかりません。
手術しようか迷って、一度病院へ行きましたが、やめました。
服の脇の部分が黄色く変色するのが困りものです。

遺伝なので、かわらないと思います。

ユーザーID:7118118587

私は子どものころからずっと湿った耳垢ですが、ワキガではありません。
人から言われたこともないし、最近では職場の人から「いい匂いがする」と言われてます。
(単に洗濯時の柔軟剤の匂いだと思います。きつくならないよう、薄目に使ってます)
湿った耳垢だからと言って、必ずワキガになるとは限らないですよ。
今では手術もあるし、いろいろなデオドラントケア商品もあるので、そこまで悲観しなくてもいいのではないですか?

ユーザーID:5688510082

私はカサカサ耳垢ですが、ワキガがあります。
夫はねっとり耳垢ですが、ワキガがありません。

トピ主さんの想定の真逆ですね。
でもこうなることもあるのです。

私は、外耳道にはアポクリン腺がなく、脇にはあった。
夫は、脇にはなくて、外耳道にあった、ということになります。

一般的に、アポクリン腺は脇に最も存在しやすいので、耳にある人なら十中八九、脇にもあるだろうと推測できます。
が、100パーセントではないのです。
比率としては、飴耳の人の十人に1人はまったくワキガなしでしょう。
そして、カサカサ耳垢でもワキガがある人はあるのです。

うちの場合、子ども2人がこれまたきれいにカサカサ・ねっとりに分かれました。
まだ小学生なのでどうなるかわかりませんが、それぞれ親の体質を忠実に受け継いでいれば、私に似たカサカサ耳垢の子にワキガが出るのかもしれません。

ユーザーID:7447567862

外見が似るばかりではなく、中身も似るのが遺伝ですからね。

殆どの確率で遺伝するのは腋臭、近視、ハゲ(特に母方にハゲがいれば将来高い確率で遺伝)だと大昔に聞いたことがあります。
私の経験上、これは当たっていますね。

私の周囲でもご両親のどちらかが眼鏡使用の場合は、大抵コンタクトレンズを使用しています。

父親の髪の毛がフサフサで、その父親も更なるフサフサで棺に入れる際に邪魔になる程の髪の毛の量だったので、安心をしていた男性がいます。
ところが、30歳を迎える頃にかなり髪の毛が寂しくなり、周囲もびっくりしました。
早世で一度も会ったことのない母方の祖父とその兄弟達の髪の毛が相当寂しいものだとわかって焦ったそうです。

ダンスレッスンの時にスタジオ内が嫌な臭いで頭が痛くなることがありました。
ある女性がスタジオに入るとにおうことに気付きました。
その女性と姉妹も凄い臭いがしていて顔ばかりでなく、別の部分の特徴も似るのだと思いましたね。

以上、私の周りの話をご参考までにお伝えしました。

ユーザーID:6380348733