首ニキビが出続けます

タキシードキャット
2009年5月15日 3:00

29歳女性。
タイトルの通り、首ニキビが出続け悩んでいます。

ネットで調べると首ニキビはほとんどの場合ストレスかホルモンバランスが原因と書いてあります。
ホルモンバランスは自分ではどうしようもないので(ピルは8年前から服用中)
せめてストレスだけでもなんとかせねばと努力するものの
発散しきれていないのかストレスが溜まりすぎなのか、
それとも他に原因があるのか、何ヶ月も常にニキビが出来ています。

皮膚科に行っても直接の原因は誰にもわからないと言われ
一般的なニキビ薬を出されただけでした。

出来る位置は耳の真下から少し前よりあたりに集中しており、
赤ニキビと白ニキビで、右側の方が左側より圧倒的に出来る量が多いです。
顔にはほとんどニキビは出来ませんが、
胸や背中にも年中何かしかのブツブツが常にあって
ニキビのような出来物が出来やすい体質のような気はしています。
日に焼けやすいので服で隠し切れない首には日焼け止めを使うしかないのですが
これもまたニキビを悪化させるに違いなく、一層困っています。
(首にスカーフを巻くのは試したのですが暑くて断念。真夏にもなると不思議そうに見られるのも嫌です)

食べる物には気をつけマルチビタミンを摂るようにしています。
運動は週にトータルで3~4時間有酸素運動をしています。

改善のために何か良いアイデアがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

ユーザーID:5084022415  


このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました。

私は湯船につかっている合間に顎から首、鎖骨にかけてリンパマッサージをしています。すべりをよくするために馬油(マッサージクリームでも)を塗って手のひらの重みのみで皮膚をゆっくり動かす感じでマッサージしています。あまり力を入れないのでにきびが出来ていてもそれほど痛くないと思います。

私も顎に原因不明のにきびが出来て困っていたのですが、湯船にゆっくりつかってリンパマッサージをやるようになってから落ち着いてきたように思います。あとは洗顔の後のすすぎを冷水で50回ぐらいやっています。シャンプーや石鹸等の洗い残しはないですか?

ユーザーID:8840805332

お風呂に入る時に使う、洗顔・身体洗い・シャンプーリンスをせっけんに変えてみたらどうでしょう?

精神的なストレスもあるかと思いますが、それを増幅させているのが外的刺激という事もあるのではないかと思います。

私もフェイスラインと首のニキビに悩まされたことがありました。私の場合は、ストレスで全身の湿疹やニキビだったのですが。
上記のせっけんにしてから改善されましたよ。
あと洗濯も粉せっけんにしました。

合う合わないは個人差がありますので改善されるかはわかりませんが、
高価なものではないので試してみる価値あるかもです。
すでにやられていたらごめんなさい。

せっけんでweb検索すれば情報を得られると思います。
因みに私は固形の純せっけんで洗髪・身体を洗う・洗顔をしてます。
洗濯用の粉せっけんは純石鹸ではなく、粉せっけんに炭酸塩などが配合された物を使用してます。

それと当時髪がロングだったので、ムースなどの整髪料も私にはダメでした。

ユーザーID:0189287680

私の場合はアゴ周りでした。
一つ治りかけてきたかと思うと新しい芽が出る・・・の繰り返し。
色素もどんどん沈着していって鏡を見るのが嫌でした。
サプリメントも全然効かなかったです。

やはりホルモンの乱れが主な原因だとすると専門家に頼るのがいいと思います。
私は近所の皮膚科に始まり、会社の近くの皮膚科など、とにかく効果が無いと思ったら違う皮膚科に変えてましたよ。5件ぐらい変わったかも・・・。
でもどこも出されるものはトピ主さんと同じように普通のニキビ用薬ばかり。
あるとき美容通の友人とシミやたるみに関する話で盛り上がっていたときに、彼女が通っている皮膚科を教えてもらったんです。
また同じだろうとあまり期待せずに受診しました。
そしてそこでは何種類もの飲み薬を処方されて面倒だなと思いながら1週間。
みるみるきれいになっていったんです。

病院を変えるのってその都度初診料がかかって悲しいんですけど、
必ずトピ主さんに会う皮膚科があるはずです。
友人知人など思いもよらぬところから情報が得られるかもしれません。
あきらめないでくださいね!

ユーザーID:9559037337

私も20代半ばから同じように首のニキビが出続け、困っていたのですが
妹に紹介されたクレンジングに変えたところ今では殆ど発生しなくなりました。

商品はビオデルマのサンシビオエイチツーオーというものです。
プラザなどのバラエティショップに売っています。

クレンジングウォーターで拭き取り式で使うのですが
化粧落ちは案外いいです。ただアイメイクは専用の物を使ったほうがいいかもしれません。

妹も同じ状況で効果を感じて私に紹介し、
私も使い始めて2週間ほどで効果を感じました。
もう数年使ってますが、目に見えて減っています。

私の場合は、髪の毛の刺激も原因のようなので髪型にも気を使ってます。
冬場は毛のタートルネックセーターなどでも発生するので、
刺激に敏感なのだろうと思っています。

トピ主さんのお肌にも合うといいのですが。

ユーザーID:5555033586
ぶつぶつ
2009年5月15日 11:37

私もニキビがひどいです。皮膚科で抗生物質の塗り薬と飲み薬を飲んでいて欠かせません。
私の場合、市販のビタミン剤を飲んでいたのですが、ビタミン剤の添加物が、たまたま合わなかったらしく、やめたら、少し減った様に思います。
温野菜をとる様にしています。夏でも鍋?みたいな・・・(笑)。
あと、1日1時間以上、時間のある時はイヤホンで音楽を聞きながら歩いています。音楽が無いと歩けません。病気で気を紛らわさないと辛くて歩けないんです。音楽を聴きながら歩く時は周囲に気を付けて下さい。道の端を歩いていても、わざと自転車で引っ掛けて来ようとする意地悪な方が私の地域には数名いらっしゃいます。
お風呂では最低2回はボディーシャンプーで体をよく洗い流します。
ボディーシャンプーも合わないのを使うと私の場合ダメです。
私はピルの治療をしていないので、参考にならないかもしれませんが、出て来てしまいました。ごめんなさい。

ユーザーID:6824780142

耳の下から前あたり、というとストレスよりも髪の毛の刺激?と思ったのですがいかがでしょうか。
胸、背中も、洗髪を身体を洗った後にするとシャンプーやトリートメント剤が皮膚に残って吹き出物の原因になります。
マルチビタミンはお手軽ですが、もし、トピ主さんが喫煙者なら気をつけて下さい。喫煙者のビタミンAのサプリメント摂取は癌の危険性を高くします。
サプリではビオチン摂取が私の場合効果的でした。
本当はお風呂を軟水にすると良いと思うのですが、軟水器1万から3万円くらいするので、上がり湯だけ軟水にするか、スプレー式の温泉水を使うといいかもしれません。

ユーザーID:5533424509

私自身も成人してから、二の腕、肩、首、背中付近にポツポツとニキビが出来はじめました。

始めのうちは、石鹸をよく泡立てて肌に負担をかけないように洗ったり、
背中のニキビにいいというローションなどを使っていましたが、なかなか改善されなかったです。

ある時たまたま病院でもらった漢方薬を飲んだら、薬の副産物的に背中や肩のニキビが明らかに減ったので、最近は自分でその薬を購入して飲んでますよ。

漢方は長く飲み続ければ体質改善にも効果があると思うので、漢方を試すのもいいと思いますよ。

ユーザーID:5517171729

男性ホルモンの過剰分泌で、首(耳の後ろ)、あご、背中(たくさん)に出ていました。
DHEAというホルモンに関係するサプリを婦人科の処方で半年飲み続けた結果です。
止めて3ヶ月ほど経ちますが、背中と首には痕が残っています。
もしかしたら似たような感じの場所に出ている様なので、トピ主様も男性ホルモンの過剰も考えられるのではないでしょうか?
ピルを服用との事ですが、さらにホルモン値を婦人科などで、確認されてみてはどうでしょうか。

ユーザーID:6571778400

みなさんレスありがとうございます。

先に、出た質問に関して簡単に回答いたします。

・ 洗い残し
シャンプーなどの洗い残しがイヤで、毎日頭、顔、体という順番で洗ってしっかり流すようにしています。
シャンプーやコンディショナーが原因の可能性もあるので、次は全然違うものに変えてみます。
体は普通のせっけんで洗っています。

・ 喫煙はしません。においも嫌いです。

・ 髪も刺激になるため毎日アップでまとめています。

同僚がどうやら飲んでいたサプリメントが原因で
ステロイド剤を飲まなければならないほど酷いアレルギー反応が出たことがあり
安易にマルチビタミンなど摂るのも良くないのかもしれないと思いつつ
安心剤として飲んでいるような面は確かにあります。
今飲んでいるピルはもう3年ほど続けていて副作用もまったくなく気に入っているのですが
次回婦人科にかかる時まで改善していなければ種類の変更も考慮してみます。
皮膚科もうそうですね、一度違うところにかかってみようと思います。

ユーザーID:5084022415

以前、マルチビタミンを飲んでいました。
でも、肌荒れしたり指先割れたりして(冬ではないです)大変で、
結局サプリメントからアリナミン等のビタミン剤に変えたらよくなりました。
サプリメント(ファ○ケルとか○HCとか)は1日の必要量が入っていますが、
飲んだ場合、体内で成分が分解されますのでサプリメントのビタミン含有量ではほとんど体内に吸収されません。
にきびについての解決策でなくて申し訳ありませんが、せっかくのマルチビタミンが役に立ってない可能性があることをお知らせしたかったので…

ユーザーID:8763025167

耳かきが好き(頻繁にする)ってことはありませんか?
わたしがそうで、やはりトピ主さんと同様な場所ににきび様のものがいくつもできては治りしてて、
なんでかなって思ってたのですが、最近耳かきしすぎて耳の中がちょっと荒れたりすると
その場所にできることがわかりました。
なぜかはわからないのですが、雑菌が入ったりして体がなんとか排出しようとリンパ腺から吹き出物
として出してるのではないかと・・・まったくの素人考えですが。
耳かきを我慢すると調子いいのですが、つい癖でやってしまうんですよね・・・
まったくのピントはずれなレスだったらごめんなさい。

ユーザーID:6193671788