古い記事の画像が表示されていません
もう少々お待ちください

こんばんにちは、ミニマパッカーの吉永です

コンセプトが「少ない方がもっといい」

完全にミニマリストをターゲットにした全身ソープが出ました

髪がきしまないで、全身洗えるソープというのは今まで出会ってないので使ってみました

スポンサーリンク

ミニマリストの洗剤事情

ミニマリストの全身シャンプーと言えばマジックソープが人気ですよね

でも、あれ、髪はキシキシになるし、お酢やクエン酸リンスは好みじゃない(めんどくさい)きしまなくなるまで頑張って使う気力もない

家中の洗剤としても使えるとしても、もったいなくて使えない

そこで、いろいろ試していて、全身、メリットのリンスインシャンプーで洗ったりしてます

が、ここにきて、遂に、わがままミニマパッカーの希望を叶えてくれそうなソープが発売された

白箱ひとつで洗えるソープ

その名も、ひとつで洗えるソープ

特徴

  • 泡立ちのいい「石鹸」ベース
  • 潤いを与える「アミノ酸系洗浄成分」を配合
  • 果実や種子の99%天然原料使用

そのため、いままでナチュラリストがおすすめしているような石鹸100%よりも

顔はツルツル、身体はしっとり、髪サラサラになる

  • 石油系洗浄成分不使用
  • 無色素
  • 無香料
  • 無鉱物油
  • ノンシリコン
  • ノンアルコール

全成分

表示名称配合目的
基剤
カリ石ケン素地洗浄剤
ココイルグリシンK洗浄剤
コカミドプロピルベタイン洗浄剤
コカミドDEA助泡剤
ラウラミドプロピルベタイン洗浄剤
ヤシ脂肪酸K洗浄剤
ココイルグルタミン酸TEA洗浄剤
オリーブ果実油保湿剤
ツバキ種子油保湿剤
ユズ果皮油保湿、エモリエント剤
ヒバ油保湿、エモリエント剤
オレンジ果皮油保湿、着香剤
オレンジ油保湿、着香剤
パルマローザ油保湿、着香剤
ニオイテンジクアオイ油保湿、着香剤
コリアンダー種子油保湿、着香剤
アオモジ果実油保湿、着香剤
コメヌカ油保湿剤
コメヌカエキス保湿剤
コメ発酵液保湿剤
ポリクオタニウム-10皮膚保護剤、毛髪保護剤
カプリル酸グリセリル保湿剤
エチルヘキシルグリセリン保湿剤
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース増粘剤
キトサンラウラミドヒドロキシプロピルスルホン酸Na保湿剤
EDTA-4Naキレート剤
水酸化KpH調整剤
メチルパラベン防腐剤
プロピルパラベン防腐剤
BG保湿剤
塩化Na保湿剤

デメリット

アミノ酸系といえば、シャンプーなんかで色々あるがそれら共通のデメリットは

保湿力が高いのに洗浄力が弱くて、頭皮に馴染んでしまうので洗い残しが起こりやすいところ

なのでよく洗うようにする

他には、値段が高いということ

これは最安値商品以外はだいたいがすっぴんぶろぐではいつもデメリットになる汗

他のアミノ酸系シャンプー

実は、私は湯シャンにも憧れていて週一回の石鹸日はメリットで洗ってたけど

夫のアトピー問題などもあってお風呂事情が揺れ動いている我が家

石鹸シャンプーの中でアミノ酸系のものを出してる松山樹脂のMマークシリーズがずっと気になってた

しかし、Mシリーズは全身シャンプーではないので今回新発売のこの「白箱ひとつで洗えるソープ」を購入してみました

ビニールを取るとこんなにシンプルに

無印良品のボトルに入れ替えるなどおしゃれなミニマリストさんは多いけど

中身が家族にわからないくなることは避けたいのでオリジナルでこういうデザインはうれしい

口コミとかまだ見当たらないので試してみます

でも、アミノ酸系といってもミノンもアミノ酸系、

あれも軋むから同じくらいだったら残念だな~

でもボトルがおしゃれでそそられる

使ってみた感想

髪きしまないは本当か?

髪きしまないは本当だ

いち髪やラックスやパンテーンみたいなごってごてのシャンプーと比べちゃうともちろんしっとり度は違う

しかし、あれはそれだけコーティング剤が入っているってことでさすがに嫌だった

しかし、この白箱はちゃんとごしごしぐちゃぐちゃ髪があらえる

そしてちゃんと指が通って泡を流せる

タオルドライだってごしごし拭ける

マジックソープやミノン、石鹸シャンプーは指が通らないので湯船に頭突っ込んで洗いたくなるくらいだから

さすが、「髪がきしまない全身ソープ」と、うたっているだけある

洗顔でつっぱるか?

つっぱらない

私は化粧水のいらない洗顔を使っていたので

化粧水を断捨離と思うとそのおかげもあるかもしれない

しかし、今口コミを見たら他の人もつっぱらないといっている

というかなんだかすごく気持ちがいい

香り

香りはグレープフルーツ?柑橘系のさわやかな香り

成分にゆずが入っているのでそれのせいだと思われる

こういうのは香りなしだと思っていたのでおどろいた

いい香りってやっぱりリラックスできる

※香りの正体は果実と葉の精油【シトラスハーブの香り】

オレンジ油、オレンジ果皮油、ニオイテンジクアオイ油、パルマローザ油、
コリアンダー種子油、アオモジ果実油、ということだ

科学的な香料ではないのでアトピーの夫にも安心

洗いの残しのようなしっとり感

デメリットのところで書いたようによくすすがないといけない

しかし、すすぎが足りなかったのが、タオルドライしているときに

湯シャン5日目のようなべとつきを感じた

しかし、ドライヤーをした後、

湯シャンよりさっぱりするのに、指どおりがいいので

洗いの残しではなく、天然オイルの効果かもしれない

洗うときの量

シルクのボディータオルを肩にかけて

髪を洗うときに1ポンプ

そのまま顔と上半身洗える

顔を洗った後、手で体を洗い泡が足りなくなったら髪からボディータオルで泡を取って洗えるところまであらう

もうワンプッシュはシルクのボディータオルに付けるのだが

これは泡立ちにくく足に行くときは泡がへたる

しかし、最後までそのまま洗える程度は泡が残るので全身2プッシュで済ませられる

ナイロンの泡立ちがよいボディータオルだと余裕かもしれない

我が家はアトピー夫のためにシルクのボディータオルを使っている

※髪以外はほとんど泡立たないが石鹸は無くても良い、または少量で良いとミニマリスト的に慣れているからこその感想かもしれない

みんなの口コミ

ロフトでモニター募集があったらしく当選した方々が口コミをしていた

それを引用させてもらう

さっぱりしっとり

モニターで現品を頂きました。
1本で全身、香りも良く、さっぱりしっとり洗い上がります。
何よりシンプルで楽!
髪の毛も思ったほどキシキシせず、ロング以外の方ならこれ1本で問題ないと思います。
余計なものが何もない。
浴室もすっきりするし、良い商品だと思いました。
牛子 /  投稿日:2017.06.27 14:35:17

潤いがピカイチのオールインワンソープ

モニターで現品をお試し中です(現在他にも色々なオールインワンソープを試している最中です)。
白箱はなんといっても潤いが随一です。乾燥肌の私でも、洗い流した後に潤いベールが感じられました。洗髪に使っても大きな問題はなかったですが、いつも使用している石澤さんのオレンジシャンプーに比べると洗い上がりに少しひっかかりを感じるため、洗髪には旅行先とかシャンプーを切らしたときに使いたいと思います。
ちょっと気になったのが泡立ちについて。使用量を3プッシュくらいにして髪、身体を洗ったところ、洗っている途中で泡がへたってしまい、使用量をさらに2~3プッシュくらい増やしました。その分すぐに容量が減りそうでコスパも少し気になりました。
パッケージは白地に文字が灰色でシンプルで素敵です。しかもポンプタイプだから使うときに便利です。メイクは落とせないようですが軽いメイクであれば問題はなさそうでした。
ぽた / 敏感肌  投稿日:2017.06.26 09:50:58

泡立ちについてちょっと悪い評価がありますね

市販のふわふわの泡に慣れてると全く泡立たなく感じるかもしれない

私は2プッシュでOKなので特に感じませんでした

ちなみに髪は肩くらい

素敵なバスタイム

ボトルのデザインもいいし

コンセプトも好きだ

そして使い心地も最高

全身ソープは髪のきしみであきらめていたがいい商品が発売されうれしい

購入できる唯一の方法

まだAmazon楽天には売っていなくてオム二セブンで買える

セブンイレブンの店頭受け取りなら送料無料だからオムニで買いました

オムニセブンの注文画面でクレジットカード払いにしないと、店頭では現金かnanaco払いのみになってしまうことに注意

ちなみに、店頭受け取りにしておけば、送料無料で返品できますよ

(この商品の中に説明があった)

今ならこの商品nanacoポイント5倍