体臭が生臭いのはわきがのせいじゃない?もしかしたら病気かも!

わきがもそうですが、体臭というのは身体の中から外に出される皮脂や汗、そこに含まれる老廃物が酸化したり雑菌に分解されることで発生するものです。

 

どんな原因で発生しているかによってニオイの種類も様々ありますが中には体臭がどうしようもなく生臭くなってしまう人というのがいます。

 

今回はなぜ体臭が生臭くなってしまうのか?その理由と対処法について深く解説したいと思います。

 

 

体臭が生臭くなる「魚臭症」の恐怖!

まず体臭が生臭いと聞いて真っ先に思いつくのは魚臭症(ぎょしゅうしょう)という病気です。何度かメディアでも取り上げられたことがある病気なのであなたもご存知かもしれませんね。

 

これは別名を「トリメチルアミン尿症」ともいって、身体中から発せられる体臭が魚のような生臭い(トリメチルアミンという物質の)ニオイになってしまう恐ろしい病気なのです。

 

とは言っても、魚臭症というのはとても症例が少ない病気ですので、いまこれを見てくれているあなたが魚臭症であるという可能性もそれだけ低くなると言えます。

 

ただゼロではないので一応魚臭症のニオイが発生するメカニズムは軽く紹介しておきましょう。

 

魚臭症のニオイが発生するメカニズム

魚臭症の人が発するニオイの元になっているのは上記でも触れた「トリメチルアミン」というニオイの物質です。

 

普通の人は食べ物を消化したときに発生したトリメチルアミンを肝臓で分解することができるので体臭も生臭いニオイにはなりません。

 

 

しかし魚臭症の患者さんは生まれつき肝臓にトリメチルアミンを分解する機能が無いか、肝機能の障害などでトリメチルアミンを分解する機能や酵素を失ってしまっているのです。

 

ちなみに根本的な治療方法は現代の医学では解明されていません。唯一対策として考えられるのは食事療法です。

 

食事療法の内容というのはトリメチルアミンを発生させる物質である「コリン」「レシチン」「トリメチルアミンオキシド」といったものを含んでいる食品を口にしないようにするというものです。

 

魚介類や卵や豆が一切食べられなくなるので、食事にはかなり大きな制限がかかると言っていいでしょう。

 

私は世界仰天ニュースのドキュメンタリーで過去に魚臭症になった海外の女性の話を見たことがありますが、例え制限の大きい食事制限であっても無理やり実践しなくてはいけないくらいに追い詰められていました。

 

もしあなたがこれを読んでいて「もしかして私、魚臭症かも・・・。」と思うのであれば、私が提示してあげられる解決策としては「病院に行きましょう。」ということです。

 

魚臭症以外に体臭が生臭くなる原因

ここからは魚臭症以外の原因による生臭い体臭の話になります。

 

ここまで紹介した魚臭症というのは症例が少ない上、何も魚臭症じゃなかったとしても体臭が生臭くなることはあり得ます。

 

そのためもしこれを読んでいるあなたが生臭い体臭に悩まされているとしても魚臭症以外の原因で発生したニオイである可能性も十分に考えられるのです。

 

その原因とは大腸のリンパ管の脂汚れです。

 

 

動物性脂肪を多く摂取するような食生活を送っていると大腸のリンパ管に脂が詰まって炎症を引き起こしてしまい、それが原因で生臭いニオイが発生することがあります。

 

腸壁から吸収されたニオイ成分は血流に乗って汗腺から生臭いニオイを抱えた汗として発散されてしまい、わきがでもわきがじゃなくても体臭を臭くしてしまうのです。

 

リンパ管の炎症で発生した生臭い体臭の解決策

この場合の解消方法としては魚臭症よりもずっと簡単な食事改善で解決します。

 

カギになるのは腸内環境の改善ですね。

 

食物繊維や乳酸菌を摂取して腸内で動物性脂肪が溜まりこんでしまわないような食生活を心がければいいのです。

 

 

食材として例をあげるとキリがないですが、腸内からのニオイによるわきが・体臭の改善に関しては手っ取り早い方法として体臭の改善に効果的なサプリメントを摂取することを推奨しています。

 

私が個人的に飲んでいる体臭対策のサプリメントの中で、生臭いニオイに効果が期待出来そうなものを実際に飲んでみた感想レビューを下記に貼っておきますので良かったらチェックしてみてくださいね。

 


ワキガドクターの厳選コンテンツ!わきが・多汗症対策のススメ

関連ページ

脇毛の処理のために脱毛クリニックなどを検討したことがある女性は少なくないと思います。その中でも電気分解法という脱毛法にワキガのニオイを抑える効果があると聞いたので調べてみました。クリニックでの脱毛って高かったり痛かったりでなかなか大変なんですが、ムダ毛の処理から解放されるというのはかなり魅力的です。その上、ワキガの悩みが解消できるのであれば一石二鳥ですよね。確かにワキガ臭というのは毛穴にあるアポクリン汗腺が原因ですので理屈としては間違いではありませんがそれだけでワキガが完全に消せると思い込んではいけません。
ワキガドクターが最初にワキガ治療を検討したときは最初から「手術を受ける」ということしか頭にありませんでした。脇に打つボトックス注射も検討した手術のうちの一つでしたが、一番最初に選択肢から消えてしまったのはデメリットが多すぎたからです。
ワキガを治したいと考えて最初にたどり着くのは手術であることが多いです。でもやっぱりニオイを消すために皮膚にメスを入れるって考えれば考えるほど抵抗感がありますよね。自力で治す方法って無いのでしょうか?こんな事考えるのは決してワキガドクターだけじゃないはず!
ワキガドクターが自分のニオイをわきがだと認識した時、わきが対策をあれこれ試行錯誤していて割と最初の方で試してみたのは香水をつけるということ。元々香水が好きだったので、単純に香水のニオイでごまかせばワキガのニオイってかき消されるんじゃないかなって思ったのですが、これが大きな間違い。完全に失敗でした。
ワキガドクターは仕事中には必ずと言っていいほどコーヒーを飲んでいます。でもある日、コーヒーがワキガの原因になると聞いてびっくりしました。何しろワキガドクターは子供の頃からコーヒーが大好きだったからです。一体コーヒーのどんな要素がワキガに影響を及ぼすというのでしょうか?
ワキガドクターはわきが消臭歴10年になりますが、自分の臭いだけじゃなく服についた臭いにもかなり悩まされてきました。わきがのニオイって全然取れないんですよね。経験上ではワキガのわきがの臭いを落とすには石鹸を使って手洗いするのが一番効果的でした。今回は服についた頑固なわきがの臭いをとる洗濯方法とそもそも服に臭いが付かないようにするための対処法を解説したいと思います。
わきがに限らず体臭に関する問題は夏の方が気を付けなくてはいけないイメージがあるものですが、実は冬でも臭うんですよね。条件次第では冬のほうがかえって臭うこともあるようなんです。
テレビや雑誌などでダイエットや美容のために半身浴がよいという話はよく見かけますよね。でも実はワキガにも効果があるってしっていましたか?今回は半身浴がワキガの消臭に効く理由と、効果的な半身浴のやり方をご紹介しつつ、ワキガドクターが実践した感想もお伝えしていきたいと思います!
ほとんどの場合、わきがが遺伝によるものであるということは常識のように語られていますが、両親からの遺伝以外でわきがのニオイを発症してしまうケースがあるという噂をたまに耳にします。
わきがを解消するための方法を調べていると様々な手法があることがわかります。それだけ日本人はわきがのニオイに敏感であり、悩んでいる人も解消したいと願っている人も多いということなのでしょう。今回はそんな中でワキガドクターが見つけた「お酢を使ったわきがのニオイ対策」を3つ紹介したいと思います。
ワキガの恋人と同棲するなどしていて性行為や服の共有によってワキガがうつったという話をよく耳にします。しかし空気感染にしろ接触感染にしろ本来であればそんなことは起こるわけがありません。なぜならワキガは感染症などでは無いからです。
ワキガの臭いがどんな臭いなのかという話でよく例えられるものの中にスパイスのクミンがあります。クミンというのはカレーなどに使われるスパイスで、カレーのカレーらしい香りを出すために必ずと言っていいほど使われる香辛料です。
わきが体質の人は身体だけじゃなく衣服も1日着ているだけでかなり臭くなります。そこで困るのは洗濯の問題です。わきがの人の洗濯物を一緒に洗濯したらわきががうつったという話があります。今回はわきがのニオイのする洗濯物と普通の洗濯物を一緒に洗濯すると本当にうつるのか?という点と洗う時の注意点について解説していきたいと思います。
脇のニオイ・体臭がカレーっぽいニオイがするという指摘を受けたことはありませんか?もしかしたらそのニオイはワキガかもしれませんよ!単純にワキガと言ってもどんなニオイなのかわからないという人は多いです。特に自分自身がワキガだとワキガがどんなニオイなのかなかなか気づけません。今回はカレーのニオイがする体臭とワキガの関係について説明していきたいと思います。
ワキガの人の多くが自分のニオイを正しく認識できていません。全く気付いていない人も中にはいるのです。何を隠そうワキガドクターがまさに気づかない人だったのですから。今回は自分でなかなか気づかないワキガを正しく自覚するための方法と、気づかないからくりについて解説していきたいと思います。
ワキガにはニオイの種類に個人差があり、そのバリエーションは多岐にわたります。メジャーなところでは玉ねぎのようなニオイやカレーのニオイ。そんな中でもかなり珍しいニオイに「鉄臭い」というものがあります。
わきがの人の汗は別にそれ単体が臭いというわけではないのです。アポクリン汗腺の汗が出ているところに表皮の常在菌である「ジフテロイド菌」というものがいて初めてあのニオイになります。
気付いたら体臭が甘い感じのニオイ、もしくは甘酸っぱい体臭になっていたりすることはありませんか?これらは実は身体からのサインで改善が必要な場合が多いのです。糖尿病のサインだという噂もあるので真相を突き止める必要がありそうです。
わきがの治療法や対策というのはどうしても手術がメインのようにされてしまいがちですが、実は他にもいろいろな方法があります。今回は病院で処方されるわきがの薬とその効果、そして副作用についてお話していきたいと思います。
多汗症の人は汗が多いので必然的にわきがのニオイも発生しやすくなってしまいます。では多汗症の対策をしっかりすればわきがのニオイも消すことが出来たり治すことも出来るという事になるのでしょうか?
私は25歳の時にわきがであることを自覚して手術やデオドラントなどいろいろな解消方法について調べてきたのですが、中でも変わり種だったのが「ツボ」の事でした。
わきが体質とは基本的には生まれ持ったアポクリン汗腺に関する体質によるものですが、ニオイが強く出てしまう原因のひとつには自律神経の不調という要素も関係してくることがあります。
夏になると汗をたくさんかくようになりますね。そこでいつも以上に心配になってくるのは脇のニオイ、わきがのこと。今回はそんな夏に目立つわきがのニオイを抑えて暑い時期を乗り切るためのニオイ対策の中でも有力なものを5つ、お伝えしていきたいと思います。
もしかして自分はわきがかもしれない・・・と思った時に調べるのは遺伝のことや対処法としての手術のことが多いと思います。しかし運動不足がわきがの原因の一つになっている可能性があるということを知っていますか?
電車に乗るときって自分のわきがのニオイについて一番神経を尖らせるタイミングだったりします。そこで今回は電車に乗った時に自分のわきがで気まずい思いをしないために、ニオイを抑えるための3つの対策を紹介したいと思います。
あなたは牛乳は好きですか?私はあまり好きではないので料理などで必要が無い限り使わないですし、買ってきたままの牛乳は飲みません。もしいつも牛乳を飲んでいるあなたがわきが体質なのであれば、牛乳はもう飲まない方がいいかもしれません。
脇と言うのはわきがの人でもわきがじゃない人でも体臭がキツくなりやすい場所です。脇が臭いからといってワキガとは限りません。単純に汗臭いだけではなく生ごみとか鉄臭いとか何かしら例えようのあるニオイがするのですが、グレープフルーツのようなニオイはわきがなのでしょうか?
人の体臭には様々なニオイがあり、中にはフェロモンのように心地よく感じる体臭もあるのですが、一方で納豆みたいな不快な体臭になってしまっている人もいます。食べてもいないのに納豆臭いような体臭がする理由って何なんでしょうか?わきがとの関係はあるのでしょうか?
緑茶はただ飲むだけじゃなく日本古来より消臭・殺菌の効果があるものとして親しまれてきたものですが、わきがにも効果が期待できるって知っていましたか?
わきが体質や体臭に悩まされている人というのはコーヒーや動物性脂肪など食べたものや飲んだものの影響がニオイとして表れやすい傾向があります。今回は砂糖によってわきがのニオイ・体臭がキツくなる原因と、対策について解説していきたいと思います。
わきがの人にとって「朝シャワー」は基本的な体臭対策としての習慣ですが、この「朝シャワー有力説」には賛否両論あったりします。今回は朝シャワーが本当に体臭を消せるのか?わきが・体臭に悩む人が本当に実践すべき入浴法についても解説したいと思います。
わきがのニオイを解消するためには食事内容による体質改善も大切ですが、梅干しが特に「食べられる消臭剤」としてわきがのニオイを解消するのに役立つ食品だということは知っていますか?
わきがの治療法について調べていたところ「赤飯を脇に挟んだり塗りつけたりすることでわきがが治る」というとんでもない都市伝説のような治療法を見つけてしまいました。
サウナに入ることでわきがが臭くなくなるということを知っていますか?汗をかくのがサウナなのにニオイが解消できるというのはどういうことなのか気になりますよね。今回はわきがに対するサウナの効果を真面目に考えて検証してみたいと思います。
10年以上前の話になりますが、テレビ番組で「めかぶを食べたら体臭が消える」という特集が放送されたことがあります。結構な反響があったようで、「わきがにも効く」といった情報にまで発展しました。「もずくが効く」なんて話も派生して出回っているようです。
自分はわきがだ。もしくはわきがかもしれないと悩んでいる人にとって一番最初に実践するべきニオイ対策は手術をすることでもわきが用デオドラントクリームを買うことでもありません。脇を洗うということです。
夏が終わって秋冬のシーズンが来るとドラッグストアなどを見て回っても乾燥対策のお肌ケア用品が大きく売り出されてきているのを見かけます。これはデオドラントなどのワキのケア用品と入れ替わりになっているお店が多いようです。しかし秋冬になって脇のケア用品が品薄になってくるのはちょっと困ります。そんな乾燥しやすい季節こそ体臭がキツくなってしまいがちなのですから。
冬で寒いのになぜか脇汗が止まらないということを経験している人は少なくないようです。汗なんてかかないはずの冬の寒い時期に脇汗を感じてしまうと多汗症にでもなってしまったのではないかと心配になってしまいますよね。
ワセリンは乾燥肌になりがちな人には欠かせない保湿剤ですが、実はわきがに効果があるという噂があります。本当にワセリンはわきがのニオイを抑えることが出来るものなのでしょうか?特にサリチル酸ワセリンがわきがに対して効果があると言われています。
竹酢液というものをご存知でしょうか?私は正直なところわきがに効果が得られるという噂を効くまで竹酢液というものが何なのかを知らなかったです。
わきが・体臭に悩まされている私たちにとって汗は体臭を汗臭いものにしてしまう天敵です。出来れば汗はなるべくかかない方がいいなって思ってしまいます。しかし汗臭いニオイはちゃんと対策をとっていれば簡単に改善することが出来ます。
最近とても話題になったスーパーフードである「ココナッツ」を使った「ココナッツオイル」ですが、ダイエットに効果があるだけじゃないみたいです。なんとわきがに対して臭い解消の効果を発揮するという噂があるのです。確かにココナッツオイルはわきがのニオイの仕組みに対して効果があるかないかで考えると有効だとは思います。
かなり少数派だとは思うのですが、最近「体臭がゴム臭い」という悩みを持っている人の口コミを見つけました。少なくとも私の身の回りにはいないのですが、ゴム臭い体臭にも原因は必ずあり、対処法があります。
わきがの人ってわきがじゃない人と比べて見た目にわかる特徴ってあるのでしょうか?顔つきや体格などでわかるものなのでしょうか?
生理の時に脇からわきがのようなニオイがしてきたことはありませんか?生理の時には女性ホルモンが大きく変化するため体臭もいつもとは違ってきます。実際のところ、生理中のわきがのようなニオイは本当にわきがなのでしょうか?生理をきっかけにわきがになってしまうということはあるのでしょうか?
体臭にはいろいろな種類がありますが、なんだか犬臭いような体臭がするとう悩みを抱えていたりしませんか?動物臭いというか獣っぽいニオイ。ヤギのようなニオイという表現も見かけます。
わきがにオロナインが効くという噂があります。しかし結論から言って「効果があるのか」と聞かれれば「効果はある」けどわきがに対してオロナインを使うのはおススメしません。
中学生や高校生くらいでワキガを発症して、長年ワキガと付き合っているとニオイを気にするあまりうつ病にでもなってしまいそうになる時があります。
ヨーグルトや乳製品などを食べることで得られる乳酸菌が体臭の悩みに対して効果があるという噂があります。実際のところ、これは事実です。
ユニクロから発売されている下着「エアリズム」はシーンに応じた3種類のバリエーションがありますが、全てに共通しているのが「消臭」というメリットです。今回はエアリズムを着ることでワキガのニオイ、体臭の問題も解消することが出来るのか?というポイントを検証し、解説したいと思います。
汗脇パッドはシャツの汗染みが出来るくらいの汗っかき、「多汗症」な人たちにとってはとてもありがたいケア用品です。実際のところ、汗脇パッドは汗染みだけじゃなくワキガの嫌なニオイを解消してくれるものなのでしょうか?