10日間で痩せる究極のデトックス【7号食】その②

公開日: : 最終更新日:2016/09/27 デットクス

こんにちは。今回は7号食デトックスの時に甘いものが欲しくなった時に大活躍する
「玄米甘酒」のレシピと
実際に7号食を初めてからの体の変化、不安などをまとめていきますね。

 

玄米甘酒のレシピ
砂糖と麹の甘さの違い
7号食の基本の食事
7号食を始めてからの変化

玄米甘酒のレシピ

甘酒っておおまかに分けて2種類があります。
  • 酒粕から作る甘酒
  • 麹から作る甘酒
それは原材料の違いですが
これが大きな違いなんです。

7号食ではデトックスを目的にしてるので
砂糖を多く入れて作った「酒粕の甘酒」は適しません。アルコールも少し含んでいますしね!

でも酒粕の甘酒も、決して悪いものではなく
タンパク質
食物繊維
葉酸
の量は、麹から作る甘酒より優れています。
作り方も簡単で
酒粕をお湯に溶かして、砂糖と少しのお塩で、はい、できあがり♡

ケースバイケースで飲み分けてもいいですね。

 

私がおすすめする作り方は

炊飯器で放置しながら簡単につくれるレシピです。

用意するもの

玄米    1号
玄米こうじ 200〜300g

 


玄米をおかゆモードで炊きます。


おかゆが炊きあがったら

人肌、ぬるいくらいにさましてから
玄米こうじを入れていきます。

麹菌は、70度を超えると糖化が活性しないので
あつあつのおかゆにこうじを入れないように気をつけてくださいね!

炊飯器によっては、おかゆが固めにできてしまう事もあります。
できあがり状態で

これは将来的に「飲み物」にはならないだろう・・・
という固めのおかゆなら
200〜500cc程
ゆるゆるおかゆにするため
お水を足して下さいね。

麹の糖化には十分な水分も必要になります。

私はこちらの乾燥タイプ玄米こうじを使っています。日持ちするのでおすすめ。
そしておかゆを糖化させて、甘酒にしていきます。

炊飯器を保温モードにして6時間、冬場は10時間ほど放置していきます。
炊飯器は一般的なものは60〜70度で保温するようなので


熱がこもってしまわないよう
ふきんで蓋をして放置します。

焼け付くような甘みができてたらできあがり。
でもこれって、自然の力からできた甘みなんですよね。

その後、タッパーなどに入れ冷蔵庫で保存します。

その間もこうじ菌が生きてて、どんどん甘くなっていきます。
甘みの変化を楽しむのも
手作りの醍醐味です。


甘酒は、飲む美容液と言われて
玄米はただでさえ
美白、きめを整える、毛穴ひきしめなどの美肌効果があるのに
それを発酵させ、より吸収良くさせた
玄米甘酒は、美容効果がてんこもりなので
7号食以外にもどんどん取り入れるのもおすすめ♡

砂糖と麹の甘さの違い

先ほど、酒粕の甘酒と米麹がら作る甘酒とは大きく違うと言った理由は
作り方以外にも、体の中でおこる変化にも違いがあります。

酒粕甘酒は砂糖からできています。
この砂糖は、単糖類といって、これ以上分解されないものなので
消化吸収が早く、太るホルモンといわれるインシュリンが多く発生して太りやすくなります。

その点、米麹で作った甘酒は、お米のでんぷんからできており
これは多糖類といって、分子がたくさんひっついているものですから
消化吸収がゆっくと進むので、インシュリンが急に大量発生することがなく
効率的にエネルギーに変えてくれるのです。
インシュリンについて分かりやすく書いています。

7号食の基本の食事

7号食は
これが基本です。

朝、白湯に、塩とごまを入れたおにぎりや
うめぼしおにぎり

飽きてきたら、いっしょに小豆を玄米と一緒にたいてもOKです。

これを1日3食。量はいくらでも食べてかまいません。
お腹が減ったらすぐすぐ食べましょう。

いくら食べてもいいとはいえ
実は腹持ちのいい玄米。

空腹の辛さを感じないところが
この7号食のメリットです。

この食事に
+ウォーキング40分を取り入れていきます。筋肉を落とさないためです。
できない時は、ストレッチをするようにしましょう。

ちなみに、セルライトでお悩みの方はこの「デトックス」時期を活用しない手はないですよ。
セルライトは、脂肪に老廃物や水分が絡まり合ってるような状態なので
この老廃物達を体外に流しださない限りは
いくら運動してもすっきりボディにはなりにくいです。

もちろん、代謝をあげる為には運動も大事ですが
セルライトでお悩みの方は、まず毒素排出が大事。

リンパマッサージも同時に行っていきましょう。
リンパマッサージのやり方はこちら

7号食を始めてからの変化

人にもよりますが私が体験したものは
  • むくみがとれた
  • 胃が軽い
まずすぐ感じたことがこれ。
ちょっと食べ過ぎが続いてるな〜って時は
1日のみ7号食デトックスをするのですが体重は1kgほど落ちます。
(→体験記録はこちら

そして3日目あたりに
自転車にのって、整体に通う時
丁度花粉症の時期だったんで、
いつも、辛いわぁ・・・と思いながら通っていたのですが
  • なんだか、鼻がすぅっと通る
  • 涙目にもならない!
という
花粉症じゃないってこういうこと??!という快感を噛み締めながら
自転車をこいだ記憶があります。
  • 肌もつやつやしてきて
  • 乾燥してない♡ファンデののりがいい♡
これは玄米甘酒による効果だと思いますが

すこぶる調子がよいので

10日続けたら一体どうなっちゃうんだろう!と
楽しくてしかたない時期でした。

4、5日あたりから
食べたものがそのまま排出されるという
完全に体内が美しいパイプ化したなと
実感するように。

皆から
すごい痩せたね、どうやったらそんなに痩せれるの?
私にも教えてー!と
聞かれまくるのもこのころ。

誰も病気?とは聞かないことから
見た目にも健康的に痩せていったのだと思います。
狙いどおり♡

7、8日目あたりには、
なんと朝、おしっこの色が
茶色〜赤っぽいという緊急事態に。
いよいよやりすぎちゃったか?
と思いながらも、昼前にはどんどん薄くなっていって通常カラーに戻るので
水分不足だったことが判明。

夜、多めの水分を採って寝ますが
朝は必ず赤色の尿に、びっくりさせられて眠気もぶっとぶ数日間。
内蔵の病気の可能性もあるという情報も入手したけど
ちょうど10日がすぎ、回復食を始めたら治ったので
はっきりした原因不明のままです。

調べてみると、水分不足の他
尿が赤くなるのは肝機能に何らかの反応があった場合だそうで
悪かった部分が良くなる好転反応と言われたり
実は肝機能を害しているとか
筋肉が損傷して、その色素が出てきているとか

自己判断であれこれするのは不安なので
とにかく、異常が出たら一旦やめた方がいいですよね。

私の経験上
好転反応が、よくなった覚えは一度もない^^;

いつよくなるかな、いつよくなるかな

と期待ばっかりで、期待に沿う変化がおこったことがないんですよね。
確証のない答えに踊らされるのはもうやめました。笑

 

ちなみに2回目の7号食も8日目あたりに
赤い尿が出たので9日目から回復食に戻しました。

それでも、効果は十分ありましたよ。

10日デトックスと言われてるけど
体調や人によって
3日でも十分に効果のあるデトックス法だと思います。

なんでもそうですが、全員が全員に

こうしなければならないっていうのはナイと思います。

ひとれぞれ、体質体調も個性があるように

やり方もオーダーメイドで♡

(お薬は勝手な自己判断は決してだめですよ)

1度、体をリセットしたい時に、7号食はおすすめです♡

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です