クレンジング剤の種類と特徴

今回は、クレンジング剤の種類、その特徴についてまとめています。肌に優しく、けれどメイクはしっかりと落ちる…そんな理想のクレンジングを探している方は、まずはクレンジング剤の種類を知ることが大切です。

また、より美しい肌を保つためのオススメクレンジング法も解説。代表的なクレンジング剤の特徴と共に、メイク落としの基礎知識をご紹介致します。

・オイル
オイルクレンジングは、界面活性剤の働きによって水と油を混ぜ、乳化することで化粧品を落とす手法です。肌になじみやすく、落ちにくいメイクも素早く落とせることから、多くの女性の支持を受けています。

一方で、油分を必要以上に取りすぎて乾燥を招くこともあるので、肌が弱い方は要注意。特に敏感肌の場合、石油系の合成界面活性剤によって肌荒れ、アレルギーを引き起こす恐れもあるため、スキンケアの観点からは懸念もあります。

また、肌にクレンジング剤が残らないよう洗顔料を使ってダブル洗顔をする必要があることも忘れてはいけないポイントです。

・クリーム
ワセリン、ミネラルオイルなどの成分をクリーム状にしたクレンジング剤です。脂性肌や乾燥肌など肌タイプは色々ありますが、肌の特性に関わらず使うことができる、使い勝手の良さも特徴のひとつです。

一般的には、肌への負担が少ないと言われるクリームタイプのクレンジング剤ですが、肌に優しい反面、洗浄力に関してはやや劣ることもあります。ウォータープルーフのガッツリメイクやアイメイクなどは、ポイントメイクリムーバーなどを活用して、クリームクレンジングと併用されると良いでしょう。

クリームクレンジングもオイルクレンジングと同様に、洗顔料を使ってのダブル洗顔が必要なものもあります。

クレンジングクリームには、洗い流すタイプのほかに拭き取るタイプのものもあります。メイクと馴染ませたあとに拭き取り、それから洗顔料を用いて洗顔すれば良く、洗い流すタイプと比較すると「洗う」動作は1度で済みます。

ですから、乾燥を招きにくく、乾燥肌の方には好まれて使われているようです。ただし、拭き取る際に注意しないとゴシゴシと擦り過ぎてしまい、肌を痛める可能性があります。

クレンジングクリームを使う際は、洗い流すタイプであれ、拭き取るタイプであれ、優しくマッサージするように行うことがポイントになります。

・ミルク
クレンジングミルクというのは乳液状のクレンジング剤です。テクスチャが非常に緩いことを除けば、クリームタイプと大きな差はありません。洗浄力は弱めですが、肌に優しく、薄めのメイクの方や敏感肌・乾燥肌の方に向いているクレンジング剤でもあります。

保湿剤を含んでいる製品も多く、乾燥肌の方や冬の乾燥しやすい時期には、保湿効果を備えたミルクタイプのクレンジング剤を選ばれてみると良いかもしれません。

ミルクタイプにも洗い流すものと、拭き取りタイプのものがあります。また、拭き取りタイプにはダブル洗顔が不要なものもありますが、敏感肌やアレルギー体質の方は、残ったクレンジング成分が炎症を引き起こすこともあるので、肌の状態をみながら使用されると良いでしょう。

クレンジングミルクを使うときも、優しくマッサージするようにクレンジングすることが大切です。

・ローション
ローションをコットンに含ませて、メイクを拭き取るものです。主成分は水と洗浄剤と保湿剤で液状になっており、クレンジング力と保湿力を兼ね備え水場がないところでもクレンジング力がありながら、手軽で楽にクレンジングができるというもの特徴のひとつです。

ローション自体は肌に優しいのですが、ゴシゴシと肌を擦ってしまう方が多く、肌の炎症や色素沈着を招きやすいという一面もありますので、コットンにたっぷりと取って、擦らずやさしく拭き取ることが大切です。

最近は、擦らなくてもメイクを浮かして落とす力を持ち、潤いを与えながら保湿できる化粧水効果の高いローションタイプのクレンジング剤も開発されています。余分な角質も一緒に取り除き、くすみ予防などにも期待も持てますから、このようなローションクレンジングを選ぶのも良いでしょう。

ローションタイプのクレンジング剤はダブル洗顔が不要なものが多く、必要以上に肌に負担をかける心配がないというメリットがあります。

ただ、中にはアルコール成分を含むものや実はオイルインのものもあり、敏感肌やアレルギー体質の方は、肌に合わないこともあるので、アルコールフリーやオイルフリーなど肌にやさしいものを選んだり気になる方はクレンジング後に水で洗い流すなど、自分の肌にあった工夫をするとよいでしょう。

正しいクレンジングの方法

クレンジングの際は絶対に手で強くこすらないことが重要。摩擦の刺激は肌荒れの元凶ですから、撫でるようにやさしくメイクを落としてください。また、摩擦の刺激は色素沈着を促進させ、クスミや黒ずんだ肌を招いてしまうので注意が必要です。

順序としては、もっとも落ちにくいアイメイク、ポイントメイクから落とし始めるのがオススメ。次いで皮膚の強いTゾーンに、最後にUゾーンのメイクを落としていきましょう。

時々、クレンジング剤による肌の傷みを恐れて、少ししか使わない人がいますが、これはNG。少量のクレンジング剤でメイクを落とそうとすると余計な力が入ってゴシゴシしがち。

さらに、メイクが十分に落とせず残った化粧品成分が肌の上で酸化し、逆に大きな肌ダメージを引き起こしてしまう可能性があります。クレンジング剤は、たっぷり、優しく使うことがコツのひとつです。

そして、最後にメイク落としが終わった肌に保湿化粧水、乳液をつけてケアすることが最重要。クレンジング直後の肌は、簡単にいえば油分をこそげ落とされたような状態です。本来の保湿量が大きく落ちている可能性がありますから、必ず保湿ケアまで徹底してください。

最近は、保湿性の成分を充実させたクレンジング剤も多く、ダブル洗顔不要の拭き取り式クレンジング剤なども人気です。洗顔料による乾燥を招きやすい方や肌をいたわりながらクレンジングをしたいという方には人気があるようです。

ただ、肌にやさしいクレンジング剤でも使い方次第で肌の負担になったり可能性もあるので、正しい量と正しい使用法で優しくクレンジングするようにしましょう。

お肌によいのはどれ?

基本的には、自分自身の肌質やメイクの度合いに合わせ、自分に合った製品を選ぶのがベストです。結局のところ、お肌に一番悪いのはメイクを落とさずに寝てしまうことですから、自分の肌質に合っていて、メイクがしっかりと落ちているのであれば、気に入った製品を使うのが一番です。

また、一つのクレンジング剤に決めず、何種類かのアイテムを揃えておくのもオススメです。元気で時間にゆとりがある時は、クレンジングクリームやクレンジングミルクでマッサージしながらしっかり落とす。

素早く、くすみなども落したい時や薄化粧のときは、ローションタイプ。ウォータープルーフなどガッツリメイク時やアイメイクの部分はオイルタイプ。疲れや飲み過ぎでメイクを落とす力が残っていない時は、洗顔不要の拭き取りシートタイプ。などなど。

それぞれのクレンジング剤の特徴を活かして、自分なりのクレンジング方法を身に付けながら、メイクを落とす習慣をつけることが、若々しく、きれいな肌を維持するための基盤になるはずです。