- 脱毛後のポップアップ現象と毛が抜けるタイミング
脱毛後のポップアップ現象と毛が抜けるタイミング
この記事は約 5 分で読めます。509 Views
脱毛の施術をするとすぐに毛がなくなる!と思っている方もいらっしゃると思います。
実は脱毛施術をした後にすぐに縮れて抜ける毛、少し経ってから抜ける毛というものがあるのです。
前者の施術後にすぐ毛が抜けることを“ポップアップ現象”と呼ばれます。
この記事では脱毛後に毛が抜けるタイミング、脱毛のしくみ、脱毛の効果を高めるためのケア方法について説明します。
脱毛後の「ポップアップ」とその理由
ポップアップについて知らなかった方は、ぜひとも頭に入れておいてください。
どうしてそのような現象が起こるのか、よくある現象なのかというところを見ていきましょう。
ポップアップってどんな現象?
光やレーザーを照射した後に毛が毛穴から抜ける現象のことです。
わかりやすく言うと、照射後にウエットティッシュなどで照射した部分をさらっと拭きとると、一緒に縮れ毛が抜け落ちます。
必ずしも施術をした人全員に、このポップアップが起こるわけではありません。
施術失敗?!と思う方もいるでしょうが、よくある現象なのです。
失敗どころか、確実にレーザーや光が毛根に届いているという証拠でもあります。
脱毛後のポップアップの理由
照射したレーザーや光が毛の黒い部分に反応して、毛のたんぱく質が変性して起きる現象です。
わかりやすく説明すると、レーザーや光を当てることによって毛のたんぱく質がこげて、毛が落ちたということになります。
毛根が焦げて焼け縮れているということですね。
光やレーザーは黒いものに反応する仕組みのため、濃く太い毛で生じることが多いのです。
ポップアップ現象が起きやすい部位や毛の特徴って?
ワキやVIOの部分で起こりやすいと言われています。
なぜならば、ワキやVIOの毛は濃くそして太い毛が多いため、ポップアップ現象が起こりやすくなります。
脱毛後に毛が抜けるタイミングは2段階
施術直後のポップアップの次は2~3週間後
まずは1回目に抜けるのはポップアップ現象として抜ける毛です。
光を照射するときにつけるジェルを拭き取るときなどに一緒に抜けます。
2回目は施術から2、3週間後にスルッと抜ける毛です。
知らない間に洋服との摩擦や入浴の時に抜けることが多く、気がつかないうちに抜けています。
このときに、一瞬毛が伸びてきている気がしますが、押し出されているだけです。
光照射によって毛根の発毛を促す部分が死滅しているため、するっと抜けて上にあがってきています。
この2回目に抜ける毛は成長期の毛のみで、毛全体の20%です。
毛周期と脱毛効果
毛周期と呼ばれる毛の成長サイクルというものがあり、成長期、休止期、後退期という大きくわけて3つに分類されます。
レーザーや光を照射したときに毛が成長期のものであれば効果があり、今後しばらくは生えてきません。
しかし、休止期や後退期の毛に光を当ててもまた生えてきます。毛が成長期になるまで待たねばなりません。
そのため、光やレーザー脱毛の施術周期は2~3カ月に1度というサイクルとなります。
この“毛周期”というのは、人によっても若干サイクルが異なります。
というのも体質や代謝に個人差があるためです。
毛周期が早い人もいれば遅い人もいます。
脱毛したのに「抜けない!」ということにならないために
なるべく早く脱毛の効果を出したい!
という方は、施術後のホームケアをきちんと行うと毛が抜けやすくなるでしょう。
とくに保湿をきちんと行うことが大事です。レーザーや光照射を行うと熱によって水分がもっていかれてしまうので肌が乾燥します。
かわいてデリケートな状態になっているので、施術後はきちんと保湿ケアすることが大切です。
脱毛後に毛を無理やり抜くのはダメ!
脱毛の施術をすると、やはりどうしても気になって自分で抜いてしまったり、毛抜きを使ってひっぱったりしちゃいがちですが、絶対にやめましょう。
毛を無理やり抜くことで肌を傷めることにもなりますし、毛周期が狂ってしまうので毛が抜けるのに時間がかかってしまいます。
自己処理を行うのであればシェービングはOKです。
シェービングはヘアカットと同じことで毛を切るということなので、肌への負担や毛周期への影響は少ないと言われています。
が、毛抜きなどで抜いてしまうと、せっかくの光照射が意味のないものとなってしまうのです。
本来の毛周期に沿っていれば抜けないはずの毛を無理やり抜いてしまうと毛根に刺激を与えます。そして毛周期が狂うことにより、より強い毛が生えてきたり、太い毛を生やしてしまったりする原因となりかねません。
保湿する
乾燥を防いで肌の状態を整えることで、毛が抜けやすくなります。
サロンでも「ホームケアで保湿をしっかりしてくださいね!」といったアドバイスをもらうでしょう。
ワキ、VIOは普段から顔のように保湿をする箇所ではありませんが、脱毛施術の後は必須です。
施術前の保湿も大切で、ジェルを乗せるのも光の透過をきちんとさせるためでもあり、また痛みを感じにくくさせる意味もあります。
痛みを感じにくくさせることのメリットは、照射パワーを強くすることができることです。
照射のパワーを強くすれば、脱毛の効果もより早く大きいものとなります。
脱毛後のポップアップと毛の抜けかた|まとめ
脱毛後、毛が抜けるタイミングは2段階あります。
一つ目は脱毛直後の「ポップアップ現象」、もう一つは、脱毛の2、3週間後に毛が抜け落ちるというタイミングです。
脱毛の効果を早く出すためには肌の状態を健康に保つことが大切なので、保湿をメインにしたケアをおすすめします。
脱毛の効果をより早く実感できることや、お肌へのメンテナンスという意味でもお肌に潤いを与えてあげましょう。
おすすめ!医療脱毛ランキング3選
おすすめ!脱毛サロンランキング3選
この記事をSNSでシェア