「耳垢が湿っているとワキガって聞いたことがあるけど、本当?」
「なぜ、ワキガと耳垢が関係しているの?」
「耳垢でワキガをチェックする方法を知りたい」
そんな疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ワキガと耳垢の関係性や綿棒でのチェック方法などについて、ご紹介します。
ワキガと耳垢の関係性
耳垢の状態でワキガ体質かどうかわかると聞いたことはあるけど、なぜ耳垢とワキガが関係あるのか不思議に思われる方も多いのではないでしょうか?
耳垢とワキガの関係性について、説明します。
ワキガ体質かどうかは、「アポクリン汗腺」の数や大きさにより決まり、両親からの優性遺伝すると言われています。
「アポクリン汗腺」は、ワキの下・陰部・耳の中・肛門・乳輪など、限られた部位にのみ存在します。
ワキの下と耳の中の「アポクリン汗腺」の数は、ほぼ比例していると言われているため、耳垢の状態で、ワキガ体質かどうかのチェックが可能なのです。
耳垢のチェックは精度が高いワキガのチェック法
耳垢が湿っている人がワキガ体質である確率は約90%
こちらは、自分がワキガ体質かどうかを判断するためのセルフチェックリストです。
【ワキガのセルフチェックリスト】
- 耳垢が湿っている
- 両親のどちらかがワキガである
- 服のワキの部分が黄ばむことが多い
- ワキ毛や体毛の量が多い
- 周りの人からニオイを指摘されたことがある
この5つのチェック項目のうち、2つ以上該当する場合はワキガ体質である可能性が非常に高いと言われています。
この5つのチェック項目の中でも「耳垢が湿っている」という項目は、ワキガ体質かどうかをチェックする項目として、最も信頼性が高いと言われています。
腋臭・体臭・多汗を専門としている五味クリニックの統計では、ほぼ9割の確率だったそうです。
乾燥した耳垢の人がワキガ体質ではないとは言い切れない
ただし、五味クリニックの院長によると、「逆は必ずしも真でない」そうです。
つまり、耳垢が乾燥しているからといって、必ずしもワキガ体質ではないとは言い切れないということです。
耳垢がパサパサして乾燥している人でも、ワキガの手術をしてみると「アポクリン汗腺」がかなり多いという方もいらっしゃるそうです。
綿棒を使用した耳垢診断の方法
綿棒での診断を正しく行うために
綿棒で耳垢の状態を正しく診断するためには、お風呂上りや運動後など、汗をかきやすい時は避けましょう。
また、緊張などの精神的なストレスも「アポクリン汗腺」を刺激する場合があるので、精神的なストレスを受けている時も避けたほうがよいでしょう。
なるべくストレスのない普通の状態で、耳の穴の中を綿棒でやさしくこするようにして、綿棒に付着した耳垢の状態を見てみましょう。
普段、綿棒で耳掃除をしている方は、普通に耳掃除をする要領で大丈夫です。
診断方法は耳垢の状態と色
ワキガ体質かどうかは、耳垢の状態と色で判定します。
綿棒に湿った耳垢が付着している場合はワキガ体質の可能性が高いです。
また、「アポクリン汗腺」からは「リポフスチン」という色素成分が分泌されるので、耳垢の色も判定の基準になります。
黄色から茶褐色の色が付いていた場合、ワキガ体質の可能性が高いことになります。
色の付き方には個人差がありますが、一般的には耳垢の色が濃い方が重度のワキガ体質であることが多いようです。
耳垢がキャラメルのような色をしている場合は、重度のワキガ体質である可能性が高いと言えるでしょう。
耳垢もワキガ臭がする?
「ワキガ体質だと耳垢もワキガ臭がするのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際に大手Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」にも、耳垢の臭いが外に漏れるのではないかと心配などという質問が複数投稿されていました。
先ほど、ご紹介しました腋臭治療を専門としている五味クリニックの院長によると、
耳の中の臭いが気になると言って来院された方はわたしのクリニックにはまだいませんので、例え腋臭の耳垢が湿った人でも外耳の臭いは強くはないということでしょう。
とのことです。
耳垢の臭いが外に漏れるということはほとんどないと考えて問題ないと思います。
ワキガと耳垢の関係性・綿棒でのチェック方法まとめ
今回は、ワキガと耳垢の関係性や綿棒を使用したチェック方法などについて、ご紹介しました。
【この記事のまとめ】
- ワキの下と耳の中の「アポクリン汗腺」の数は、ほぼ比例していると言われている
- 耳垢の状態による判定はワキガ体質かどうかをチェックする診断基準として、最も信頼性が高いと言われている
- 耳垢が湿っている場合、ワキガ体質である可能性が高い
- ただし、耳垢が乾燥しているからといって、必ずしもワキガ体質ではないとは言い切れない
- 綿棒で耳垢の状態を正しく診断するためには、汗をかきやすい時は避けた方がよい
- 耳垢の色が濃い方が重度のワキガ体質であることが多い
耳垢の診断でワキガ体質だと判定された方も落ち込む必要はありません。
現在は、ワキガ専用の非常に高い消臭効果を持つ商品がたくさん販売されていますので、上手にニオイケアを行えば、ワキガであることを気付かれずに普通に生活を楽しむことが十分可能です。
当サイトでご紹介している「クリアネオ」もワキガ専用の商品の一つで、朝から晩まで続く優れた消臭効果の持続性が特徴です。
ワキガの救世主的成分「イソプロピルメチルフェノール」に加えて、強力な消臭効果で注目を集めている「柿渋エキス」やワキ汗を防ぐ「パラフェノールスルホン酸亜鉛」という制汗成分も配合しています。
「クリアネオ」についてはこちらの記事にまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。