ニベアの青缶スキンケアが人気。本当に効果アリ?
ハンドクリームを素肌に塗るなんて、驚きのスキンケア方法ですよね。ネットでは「高級クリームと成分が似ている!」と評価が高いニベアの青缶ですが、間違った使い方をしたり、使う人の肌質によってはニキビの原因になってしまうことも!しかし、誰の肌にでも効果があると言う訳ではないものの、ニベアはとても高い保湿効果を持っています。私・はるこ先生と一緒に青缶スキンケアの口コミや効果・使い方を正しく勉強して、美肌を目指しましょうね♪
ニベアの青缶だけスキンケアの口コミ
- 私の必需品です4.5/530代 敏感肌全身はもちろんですが、顔にも使用してます。クリームを小指の爪ほどの大きさほど手に取り手のひらで温めてから薄く顔に塗るとしっとりツヤ肌になります。この安さでものすごいクオリティだと思います。
- ニベアをじんわりハンドプレス!5/529歳 乾燥肌話題のニベア。私も試してみました。夜の洗顔後に、まさしく「ニベアだけ!」人差し指の第一関節ほどの量を取ります。自分的には結構タップリ。で、手のひらで温めながらまずは手に伸ばします。で、そのまま顔へハンドパック。じんわり染み込ませます。真っ白だったニベアが透明に変わるまでじんわりプレスします。で、そのまま寝ると朝もちもち肌の完成です!なのにさらっとしてる!余分な油分を流すために朝は水洗顔でぬるっと感を流すだけ。使い始めの二週間くらいは起床後の洗顔時に顔全体べたっとしていましたが、時が経つと朝の洗顔時に小鼻とおでこ(皮脂の多いところ)だけが少々ぬるつくぐらいに。それに伴い、ニキビは皆無、カサつき皆無、ゆらぎ感皆無。ピシッとして真っ白もちもち健康肌が完成しました!
私・はるこ先生も、化粧水や美容液はじっくりハンドプレスで浸透させています。温まった手のひらで顔を優しく覆うと、なんだかホッとしませんか?ハンドプレスには、そんなリラックス効果も期待できるんです♪
- ガッテン塗り2/5安いからと言ってまとめ買いせずパッチテストをしてねガッテン塗りしたらかゆいかゆい!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???顔中ブツブツができます自分的には風呂専用のパックだけにしてます
肌質によっては、吹き出物や出来物の原因になってしまうこともあるんですね。不安な人は、顔全体に塗る前に、耳たぶの下などといった目立ちにくい所でパッチテストをすると安心かもしれませんね。もし肌質に合わなければ無理に塗らずに、かかとのガサガサや手荒れ対策用のボディクリームとして使用していくのが良さそうです。
- 脂性肌には不向き1/5ニキビ酷くてオロナインパックやらニベア保湿やらガッテン塗りやらやったけど全部悪化したべちょべちょの脂性肌はやってはいけない
ニベアクリームが注目されている理由とは
高級クリームの成分と似ている
でもこのクリーム、すごく高級品なんですよね…?
ドゥ・ラ・メールは12年もの長い期間を掛けて開発されたクリームで、その分お値段も高級品。
数々の賞を受賞するなど評価の高いクリームだけれど、なんとこの高級クリームのドゥ・ラ・メールとニベアの青缶は、成分がとても似ていると噂になっているのよ。
値段は70倍くらい違うのに、驚きです。
そこでここでは、ドゥ・ラ・メールとニベアクリームの全成分を比較&チェック!似ている点や異なる点についても紹介していきます。
ドゥ・ラ・メールの全成分一覧
水、ミネラルオイル、アルゲエキス、ワセリン、グリセリン、イソヘキサデカン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、ライム果汁、パラフィン、エタノール、硫酸Mg、オレイン酸デシル、ジステアリン酸Al、オクチルドデカノール、クエン酸、ステアリン酸Mg、パンテノール、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン、安息香酸Na、香料
ドゥ・ラ・メールにのみ含まれている成分
成分名 | 効果・効能 |
---|---|
アルゲエキス | アルゲという藻類から抽出されるエキスのこと。 保湿や収れん作用、アンチエイジングにも効果的。 |
イソヘキサデカン | 水分の蒸発を抑え、皮膚を柔らかくしてくれます。 |
ライム果汁 | ビタミンCをたっぷり含んだライムの果汁。 肌を引き締めたり、保湿したりする効果が。 |
エタノール | 抗菌、清涼、収れん、防腐に効果があるアルコールの一種。 |
パンテノール | 代謝促進、肌荒れ防止など、肌へのダメージを回復する効果があります。 |
水添野菜油 | 植物性脂肪油に水素を加えて造られた油。 保水効果に優れ、肌を柔らかくします。 |
シアノコバラミン | ビタミン12のこと。 肌を整え、保湿する効果があり、多くの化粧品に使用される成分。 |
カロチン | 肌を柔らかくし、コラーゲンを生成、紫外線を防御、 皮膚の代謝を正常にするなど、多くの働きがあります。 |
ニベアクリームの全成分一覧
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
ニベアクリームにのみ含まれている成分
成分名 | 効果・効能 |
---|---|
水添ポリイソブテン | 主に化粧品の粘度調整のために使用される、無色透明の油。 |
シクロメチコン | シリコンの一種で、水を弾く効果のある成分。 サラッとした軽い使用感に仕上げてくれます。 |
スクワラン | 人間がもともと持っている天然の保湿成分のこと。 肌の潤いを保ち、アンチエイジングにも効果的。 |
ホホバ油 | 「命の植物」とも呼ばれるホホバから抽出される天然オイル。 角質を柔らかくしたり、保湿効果に優れています。 |
ドゥ・ラ・メールとニベアクリームの成分を比較してみると、大半が同じ成分で出来ていることがわかりますね。似てはいるものの、ドゥ・ラ・メールの方が美容成分が多い印象。さらに、ニベアにのみ含まれている成分には、油分が多いことが見て取れます。また、基本となる成分は同じでも配合量が違うため、ドゥ・ラ・メールと全く同じ効果が得られるわけではないようです。
ガッテン塗りで美肌になれるらしい
NHKのテレビ番組「ためしてガッテン」で紹介され、一躍有名となったこの「ガッテン塗り」。番組で放送された方法は、「洗顔したあと、化粧水をつけずに保湿クリームだけを塗る」というシンプルなもの。番組では他にも、
- 肌に水分を与えすぎるのが良くないこと
- 肌の水分を乳液・クリームなどの油分でフタをしていないこと
- 肌に刺激を与えすぎてしまうこと
- 1日2回保湿すること
- 時には肌のお手入れをお休みし、自分の肌の状態によってお手入れ方法を変えること
などが紹介されました。
ガッテン塗りといえばニベアの青缶!というイメージが強いですが、実は番組では「ニベアの青缶を使いましょう」という指定はありません。ニベアが肌に合わなければ、他のクリームで試してみてもOKなんです。
しかし、ニベアクリームがコストパフォーマンスに優れていることや、どこでも手軽に購入できることなどから、ガッテン塗りにはニベア!と瞬く間にネット上などで話題に。番組で取り上げられた方法をそのまま試す人、化粧水と混ぜて柔らかくしてから使う人、通常のお手入れのクリームの行程だけをニベアに変える人…などなど、ネットでは様々な方法が紹介されています。
ニベア青缶の効果は肌の保湿・保護
油分で肌を保護・保湿
ニベアのすごいところは、何と言っても保湿力!成分一覧でも確認した通り、ニベアには油分が多く含まれているため、肌をしっかり保湿し、乾燥から保護してくれるんです。グリセリンやワセリン、ホホバ油、スクワランといった成分がその代表。口コミでも「ツヤ肌になった」「しっとりもちもちの肌になった」といったコメントが多く見られました。
水分は補われない
油分によって乾燥を防いでくれるニベア青缶ですが、化粧水のように水分を補ってくれるかというと、そうではありません。水分の蒸発を防いでくれる効果はあるものの、水分そのものを肌に与える効果はほとんどないんです。あくまでも、水分を閉じ込めるためのフタとして使用するのがベスト!
特別な美容成分はなし
美容成分といえば、保湿には欠かせないセラミドやヒアルロン酸、アンチエイジングに効果のあるコラーゲンなどが有名ですが、どれもニベアの成分表には表示がありませんよね。実は、ニベアを構成する成分は至ってオーソドックスなものが多く、これと言って特別な美容成分が配合されているというわけではないんです。
ニキビ肌やトラブルの原因になることもある
ニベア青缶に多く含まれており、乾燥から保護してくれる油分ですが、実は油分はニキビの原因であるアクネ菌の大好物!アクネ菌は空気が入らず脂肪分の多い所を好んで繁殖していくため、油分で塞がれた毛穴はアクネ菌の格好の標的に…。
また、ニベア青缶で油分を補いすぎると、油分と水分とのバランスが崩れ、肌トラブルの原因を作ってしまうことにも繋がります。余計な油分や皮脂が毛穴に詰まって酸化し黒ずみになったり、毛穴の開きのもとにもなりかねません。
ニベア青缶がオススメなのはこんな人!使い方は?
- 乾燥肌の人に特にオススメ!
- さっぱり系化粧水の後に使う
- たっぷり塗ってマッサージしたら化粧水で拭き取る
- 水や化粧水など水滴のある状態の肌に使用する
- テクスチャーが硬めなので、両手でしっかり温めてほぐす
ニベアのスキンケアクリームの使い方
青缶だけ!顔への塗り方
- 洗顔後、肌に水分が残った状態をつくる
- ニベア青缶をパール1粒大ほど手に取り、手のひらでよく温め、馴染ませる
- 手のひらを優しく顔にあて、ゆっくりとハンドプレスして肌に浸透させる
化粧水と一緒に使うなら
- 洗顔後、通常通り化粧水をつける
- 化粧水のあと、ニベア青缶を手のひらでよく温めてから顔全体に塗る
化粧水と一緒に使う時も、化粧水でしっかり水分を補ってからニベアを塗るのがポイント!いつものお手入れをニベア青缶に変えるだけなので、手軽にチャレンジできそうですね。ニベアを塗るときは、青缶だけスキンケアの時と同じく、しっかり手のひらで温めてから優しくハンドプレスして塗っていきましょう。
また、化粧水とニベアを手のひらで混ぜて使う方法も。ニベアの硬いテクスチャーを化粧水でよくほぐすことで、ベタつきが抑えられてグンと塗りやすくなります。量の目安は、ニベアがパール一粒大に対して化粧水が500円玉分ほどがおすすめ。
青缶でパック
- 洗顔後の湿った肌にたっぷりとニベアを塗る
- そのまま10~15分ほど放置
- 化粧水を含ませたコットンでニベアを優しく拭き取る
ニベアの青缶パックは、クリームを顔が真っ白になるまでたっぷりと使うのがおすすめ。ニベアのコストパフォーマンスの良さならではのスキンケア方法ですね。また、ニベアを塗る前に蒸しタオルやお風呂の蒸気で毛穴を開かせておくとより効果的です。パック中も湯船に浸かって、じっくり蒸すようにするともちもちのお肌に!
ベビーパウダーをプラスしてメイク代わりにも
- 洗顔、化粧水などで肌を整える
- ニベア青缶を薄く顔全体に伸ばし、ハンドプレスで馴染ませる
- ベビーパウダーを優しくはたく
ベビーパウダーは、主にトウモロコシから取れる植物性デンプンのコーンスターチと、滑石という鉱石を粉末状にしたタルクという成分で出来ています。このベビーパウダー、なんと肌の水分・油分量を調整しベタつきや乾燥を防いでくれる優れもの!赤ちゃんの肌にも使えるものなので安心ですね。
ニベアを顔に薄く塗ったあと、ベビーパウダーを軽くはたくだけでナチュラルメイクの完成。ノーファンデよりも”お化粧している感”が出るので、ちょっとした外出の時のメイクにもおすすめ!ファンデーションやフェイスパウダーよりも毛穴に詰まりにくく肌にも優しいため、ベビーパウダーを愛用している女性は多いようです。
ニベアソフトだけでもOK?
ニベアの青缶が合わなかったり、ニキビが出来てしまう人にはニベアソフトがおすすめ。青缶と同じように使うことができますが、ウォーターベースのクリームなので、青缶のような硬いテクスチャーではなく乳液のようなサラッとした使い心地。青缶よりもかなり伸びがよく、保湿力も高い上にべたつくことなく使用できます。
ただ、こちらも塗り過ぎは肌トラブルの原因となるのでNG。また、乾燥がひどい時は青缶のほうがいい!という声も。春夏はニベアソフト、秋冬は青缶、と使い分けるのも良いかもしれませんね。
他にもある!ニベア青缶スキンケア方法
クレンジングに
- メイクした状態の顔の上にニベアを優しく塗る
- 1~2分放置し、メイクとニベアを馴染ませる
- ぬるま湯ですすぎ、洗顔する
クレンジングとしても使用できてしまうニベアの青缶。通常のクレンジング剤よりも低刺激なので、特に敏感肌や乾燥肌の人におすすめです!ただ、ニベアはあくまでクリームであってクレンジング剤ではないため、濃いメイクやウォータープルーフタイプのものは落ちにくいことも。落ちにくいメイクの時は、あらかじめ濃い部分をクレンジング剤で落としてからニベアを使用すればOKです!
体の保湿に
ニベア青缶の誰もが知っている使い方、ボディクリームとして体の保湿に使用する方法です。手荒れからかかとや肘、ひざのガサガサなど、乾燥対策には抜群の効果を発揮します。使用感が硬いなと感じたら、顔に使用するのと同様に化粧水と混ぜたり、ニベアソフトやニベアスキンミルク、ニベアスキンミルク・しっとり、などサラッとした使用感のものを試してみるのもおすすめ!乾燥肌や肌荒れを防いで、しっとりやわらかな肌に保ってくれます。
マッサージに
疲れた時やリラックスしたい時などは、全身にマッサージクリームとして使用します。プチプライスなのでたっぷり使えるのが嬉しいですね。好きな香りのマッサージ用アロマオイルを混ぜると、柔らかくなって塗りやすくなるだけでなく、香りでリラックス効果もアップ!
ヘアケアに
なんとヘアケアにも使えてしまうニベアの青缶。文字通り全身に使えてしまうとは驚きですね。
タオルドライしたあとの髪、特に毛先を中心によく揉み込みます。その後はいつも通りドライヤーで乾かすと、髪がしっとりさらさらに!肌と同じく、ベタついてしまうので付け過ぎには注意が必要です。
まつ毛にも
ニベア青缶のクリームがまつ毛をコーティングし保護してくれることでまつ毛へのダメージが軽減され、ハリとコシのある艶やかなまつ毛に。クリームが目に入ると危険なので、顔や体に塗り終わったあとの手でまつ毛に触れるくらいでOKです!
その他の使い方
- メイク直しに
- リップケアに
- 妊娠線予防に
- 爪のマッサージや乾燥対策に
ニキビ対策におすすめ専用スキンケア3選
リプロスキンライトACクリアジェル
リプロスキンライトACクリアジェルは、炎症を伴う赤ニキビ対策におすすめ。グリチルリチン酸ジカリウムと呼ばれる抗炎症作用を持つ成分が配合されていて、これが赤ニキビの炎症を抑えてくれます。また、大豆の種子から抽出されるダイズエキスも配合。こちらもニキビ予防や抗炎症、皮脂分泌改善、保湿などの効果があり、ニキビの炎症に効果があるだけでなく、皮脂の分泌量を改善し肌をしっかり保湿してくれることで、ニキビのできにくい肌へと導いてくれます。
ルナメアACジェルクリーム
20代後半からの大人ニキビ対策にはこちらのルナメアACがぴったり!大人ニキビの原因となるのは、主にストレスや乾燥などからくるターンオーバーの乱れ。肌の新陳代謝ともいえるターンオーバーが乱れてしまうと、古く厚い角質が毛穴を詰まらせ、そこにアクネ菌が繁殖してニキビの原因になってしまいます。このルナメアACには、ニキビ予防成分としてグリチルレチン酸ステアリル、肌荒れに効果のあるトコフェロール酢酸エステルを配合。また、セイヨウナシ果汁発酵液などの潤い成分がしっかりと保湿をしてくれます。ポンプ式の容器なので、出しやすく使いやすいのもポイント!
ノブACモイスチュアジェル(NOV)
ノブACモイスチュアジェルの特徴は、ニキビのできやすい肌に嬉しいオイルフリーであること。無香料・無着色・低刺激性で肌に優しいところもポイントです。ニキビへの有効成分としては感光素201号(ピオニン)を配合。抗ニキビ剤としてニキビの膿や炎症に優れた効果がありながら、非常に安全性の高い原料で、さらに美白作用もあるという嬉しい原料です。さらっとしていてよく伸びるのに保湿効果に優れていて、使い心地も抜群!
ニベアでスキンケアは万能じゃない。肌質と相談して使おう
コストパフォーマンスや保湿効果に優れ、大人気のニベア青缶。「ニベア最強神話」とも言われ、スキンケアの万能クリームのようなイメージになりがちですが、肌質と合わなければ肌トラブルを引き起こしてしまうということがわかりました。自分の肌質に合うかどうかをまずチェックし、自分に合った方法で正しく使用することが美肌への一歩!ニベア青缶をスキンケアに使用する時は、必ず肌質と相談して使うようにしていきましょう。